フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

[PR]

特別な結婚写真を撮る旅「フォトジェニックジャーニー」ならDECOLLTE & Company

注目キーワード

3分で分かる!美しい和装での前撮り

ガイド

3分で分かる!美しい和装での前撮り

2015年12月17日 更新

気になる和装の前撮り。結婚式をする人もしない人も、白無垢や色打掛の写真を一度は見て、撮ってみたいなぁと 思ったことがあるのではないでしょうか。でも和装に触れる機会なんて滅多にない今、白無垢や色打掛って言葉は聞くけどいったいどんな衣裳なのか、 和装の前撮りにはどのくらいの費用がかかるのか、想像もつかない!とお悩みのかたも多いはず。そこで今回は、これから和装の前撮りを検討する方のために、簡単な和装前撮りについての紹介をしてみましょう。

3分で分かる!美しい和装での前撮り

【おすすめポーズ】定番からちょっと変わったポーズまで

和装だからこそ似合うポーズの1つとして、「おじぎポーズ」がおすすめです。 二人並んで正座をして、ちょこんとおじぎをするポーズでの写真は式当日に受付に飾ったり、 様々な場面で使うことができます。

出典:31462|ラヴィ・ファクトリー 神戸本店|Photorait

おでこをくっつけたり、お姫様だっこなどのポーズに加え、 新婦だけが後ろを振り返るものやプロポーズ風に新婦がひざまずくポーズも素敵!

出典:フォトギャラリー|スタジオゼロ京都本店|京都府でフォトウェディング探すならPhotorait

和装で前撮りをするのであれば、日本の伝統を十分に活かした素材を利用するのがおすすめです。そのひとつとして挙げられるのが扇子。

扇子を持って口元を隠したおすましポーズは品があって素敵。正座をした状態でポーズを決めると、まるでひな祭りの内裏雛のようです。他にも、扇子自体に「祝」や「寿」などといった、ウェディングにぴったりな言葉をのせて、写真を撮るという方法もあります。

出典:フォトギャラリー|ブライダルハウスTUTU 名古屋店|愛知県でフォトウェディング探すならPhotorait

ほのぼのとした写真にしたいのであれば、和風船を使って遊んでいるような写真にしてみるのはいかがでしょうか。二人で風船をつつている様子からは、夫婦の仲睦まじい様子が伝わってきます。しっかりと絵になるポーズです。

イメージのように、周りにも風船を置いてみると、華があってなお良いですね。また、風船で遊んでいる様子だけでなく、新婦側が風船を持って新郎と笑顔でポーズをとるだけでもおすすめです。二人のちょっぴりかわいらしい写真にしあがるはず。

出典:42170|大進創寫舘ウェディング|Photorait

日本の伝統的なアイテムのひとつ、和傘も外せません。和傘を使って二人で並んでいるポーズは、品を感じさせます。

また、普段なかなか手にするアイテムでないことから、ぜひ写真におさめておきたいアイテムでもありますね。和傘を使って前撮りをする際は、せっかくですので、ロケーションもしっかりと考えてあげると良いです。雰囲気を大切に、神社や日本庭園など和を感じさせるような場所であればベスト。前から撮影するだけでなく、二人並んだ後ろ姿も残しておくと奥ゆかしさがあって良いかもしれません。

また、二人それぞれ傘をさすのではなく、新郎が傘を持って二人で並んで写るというポーズもおすすめです。

出典:43290|STUDIO TVB 神戸ハーバーランド店 (DECOLLTE &Company)|Photorait

せっかく和装で前撮りをするのであれば、一緒に人力車に乗っている写真というのも面白いかもしれません。人力車に乗る機会はなかなかないですし、ましてや、二人揃って和装で人力車に乗るとなると、ほとんどないといえます。せっかくのチャンスなので、人力車を使わない手はないです。

しかも人力車を使った撮影は、ひと昔前を彷彿させるような雰囲気になるのがポイント。大正浪漫な感じを出したいという方におすすめです。

出典:37549|アート工房(アニバーサリー&ブライダル)|Photorait

前撮り写真の一コマの中には、すましたポーズだけでなく、ちょっぴりユーモアのあるようなポーズをとってみても良いかもしれません。

例えば、レトロな街並みを大胆に歩くポーズをとってみたり、少しだけはねてみたり。和装なので、あまり大きなポーズはとれないという場合は、あえて能などの伝統芸能をするようなポーズをとってみたりするのも良いです。自分たちの趣向にあわせて、一枚は夫婦で楽しんでいるような写真にしてみてはいかがでしょう。

出典:32430|BELL HEART(ベルハート)|Photorait

本記事は、2015年12月17日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

この記事を書いたライター

Photorait編集部

Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。

この記事についたキーワード

あなたにおすすめの記事

ライブレタッチ
FOLLOW US!公式SNSでPhotoraitのおすすめ情報を配信中!

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

NEW PHOTO STYLE

Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!

ページトップへ