おすすめ
みなさん、ロゼットってご存知ですか?リボンやレースを使って作られた勲章のことで、最近ではウエディンググッズとして少しずつ人気が出てきているアイテム。 作り方をなかなかイメージできない印象がありますが、100円ショップで購入できるあるモノを使えば簡単に手作りできてしまうんです。フォトウエディングや結婚式のアイテムにいかがですか?
[目次]
▼ロゼットとは?
▼何が必要?100円ショップのアイテムで簡単手作りロゼット
▼ロゼット作りで一番大切なところ。プリーツ部分を作る
▼もうすぐ完成!土台を仕上げましょう。
▼100円ショップのアイテムですぐに完成!
最近の結婚式の手作りアイテムで人気な「ロゼット」。
勲章のような形をしたロゼットの中央に、ゲストの名前などを書いて当日配る演出がトレンド。
材料は下記の通り。
(1) リボン…300円程度(リボンによって異なる)
プリーツ部分に使うもの:50cm
飾り部分に使うもの:30cm
(2)「切って使える仕切り板」…108円
高さ4cmのもの
(3) メッセージカード…約150円
白い厚紙や、キレイな段ボールがあれば代用可
(4) シール…約150円
お好みで用意して下さい
その他、はさみと木工用ボンド、白い糸と針をご用意ください。
ロゼット作りの最大のポイントは、プリーツ部分を綺麗に作ること。この部分を100円ショップで購入できる仕切り板で簡単に解決することができます。 まず、仕切り板を2枚、少しずらして重ね、写真のようにリボンを通していきます。
13~15個のプリーツを作ります。
プリーツを仕切り板から少しずつずらしながら、リボンの際を縫っていきます。
端まで縫えたら仕切り板から外し、端と端を重ねて円形に整えます。仕切り板から取ったときはこんな感じ。もうロゼットのかたちが見えてきました!
プリーツ部分が出来たら土台を作ります。土台は、プリーツ作りに使った仕切り板を、プリーツの円の直径くらいになるように切り取り、裏から木工用ボンドで止めるだけ。
最後に円の真ん中に、メッセージカードを円型に切り取り、木工用ボンドで張り付けて完成です。 それだけでも可愛いですが、飾り用リボンを切って裏側から貼り付けたらもっと可愛くなります。
プリーツ部分の内側にパールのビーズを貼りつければもっと豪華に。約600円でかわいいロゼットが出来上がります。 プリーツ部分をひとまわり小さいサイズでもう1つ作って重ねても良いかも。
中央をメッセージカードにすることで、シールで文字をデザインできるのがポイント。 フォトプロップスと並べてもかわいい!
ぜひお試しください!
本記事は、2015年12月14日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。
Photorait編集部
Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ
Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!