フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

前撮りした方が良い4つの理由

[PR]

特別な結婚写真を撮る旅「フォトジェニックジャーニー」ならDECOLLTE & Company

注目キーワード

前撮りした方が良い4つの理由

ガイド

前撮りした方が良い4つの理由

2024年11月27日 更新

これから結婚式をする方々の中には、「前撮り」をしようか迷っている方も多いのではありませんか?そもそも「前撮り」では何が出来るのか、結婚式当日の写真撮影とは何が違うのでしょう?もちろん結婚式当日の写真だけでも素敵な思い出を残すことはできます。でも実は前撮りだからこそ楽しめることもたくさんあるんです。そこで、前撮りを絶対おすすめする4つの理由をお伝えします。

前撮りした方が良い4つの理由

[目次]
▼「前撮り」を行うメリットとは?
 その1)結婚式準備に最適!結婚式当日に飾れる&演出に使える
 その2)美しい姿になれる日だから、楽しみたい衣装を思いっきり選びたい
 その3)結婚式当日は意外と時間がないもの。大切な家族やペットとの写真をゆっくり撮れる!
 その4)ゲストの方に紹介を兼ねて。 2人の思い出の場所で撮影できる!
▼「前撮り」を行う時期は?
▼「前撮り」衣装は何が選ばれているの?
▼「前撮り」の費用は?
▼前撮りで結婚式をもっと楽しく
▼前撮り写真を撮影するなら

同じタグのついた記事はこちら
#前撮り 

「前撮り」を行うメリットとは?

結婚式当日の撮影はその日ならではの幸せな空気感やゲストと共に撮影が出来るメリットもありますが、当日は想像するよりも忙しく、ゆっくり写真撮影をする時間を確保するのは難しいものです。
プロのカメラマンに依頼をしていれば、挙式・披露宴を通じて多くの写真を撮ってくれますが、どのような写真が撮れているか確認しながら撮影をするのは難しいケースがほとんどです。

前撮りはリラックスした雰囲気で撮影できるため、時間に追われることなく、お気に入りのロケーションや季節感を活かした写真を撮ることができます。
また、結婚式当日には撮影が難しいポーズやシチュエーションも実現可能です。

撮影した写真は、ウェルカムボード、プロフィールムービーなど、結婚式当日の装飾や演出に活用できます。さらに、親族やゲストに見せることで、出会いからのストーリーを伝える手段としても役立ちます。

ドレスや和装の試着を兼ねて撮影することで、当日の衣装やヘアメイクの確認ができ、式本番への不安を軽減できるのも魅力です。、式の準備や演出に幅広く役立つ点が、前撮りの大きなメリットです。
その他にもたくさんのメリットがあるので、迷っている方は参考にしてくださいね。

その1)結婚式準備に最適!結婚式当日に飾れる&演出に使える

結婚式よりも前に撮影をすることで、撮影したお写真やデータを当日飾ったり、演出に使ったりすることができます。

1. ウェルカムスペースの装飾
・写真パネルやフォトツリー
前撮りの写真を大きなパネルやフォトツリーにして、ゲストを迎える装飾に活用できます。

・アルバム
前撮り写真をフォトアルバムにまとめて、ゲストが自由に閲覧できるようにするのも人気です。

2. 演出や映像素材
・オープニングムービー
前撮り写真を使用したムービーを流して、ゲストに感動やワクワク感を与えます。

・プロフィールムービー
お二人の出会いから現在までを前撮り写真を織り交ぜて紹介する演出が可能です。

3 サプライズアイテム
・親族へのプレゼント
両親への感謝の品として、前撮り写真入りのフォトフレームを贈るのも喜ばれます。

・サプライズ演出
当日のスライドショーに前撮り写真を組み込むことで、ゲストへのサプライズ感を演出できます。

出典:THE STORY WEDDING のこだわり(ウェルカムボードを作れる)|THE STORY WEDDING のフォトウェディング・前撮り【Photorait】

その2)美しい姿になれる日だから、楽しみたい衣装を思いっきり選びたい

出典:ありがとう(撮影日:2023年7月3日/マリンビジュー)|マリンビジュー by ワタベウェディングのフォトウェディング・前撮り【Photorait】

前撮りなら、衣装を思う存分楽しめる! 紅葉のシーズンに合わせて和装で前撮りするのもよし、夏の海辺で私服フォトを楽しむのもよし。
また、結婚式ではなかなかチャレンジしにくいミニ丈のウエディングドレスを着たり、ドレスにスニーカーやビーチサンダルを合わせるのも楽しい!
2人だけで楽しめるからこそ、2人だけの楽しみ方を探してみて。

その3)結婚式当日は意外と時間がないもの。大切な家族やペットとの写真をゆっくり撮れる!

出典:MK Wedding Photography【produce by funwedding】のこだわり(家族・友人を撮影に呼べる)|MK Wedding Photography【produce by funwedding】のフォトウェディング・前撮り【Photorait】

結婚式当日は何かと忙しく、実は一番大切な家族との写真撮影の時間はそんなに多くないのです。でも思い出はたくさん残しておきたい。そんな方におすすめ!
時間に余裕をもって、大切な人との思い出をたくさん残せます。

特に、一緒に結婚式に参加できないペットとの撮影をされる方も多いみたい。ペットも大事な家族、2人の幸せな姿を見せてあげて。

家族・友人を撮影に呼べるスタジオ一覧はこちら>>

ペットと一緒に撮影できるスタジオ一覧はこちら>>

出典:名古屋スタジオcarpe diem(カルペディエム)のこだわり(ペットと一緒に撮影できる)|名古屋スタジオcarpe diem(カルペディエム)のフォトウェディング・前撮り【Photorait】

その4)ゲストの方に紹介を兼ねて。 2人の思い出の場所で撮影できる!


撮影場所が自由なのがフォトウエディングの特徴。2人の思い出の場所、2人が初めて出会った場所で写真を撮影してそれを結婚式の演出に取り入れれば、2人の思い出をゲスト全員に共有できる。
学校や教習所、バイト先や職場などに撮影に行ってみてはいかが?


家族・友人を撮影に呼べるスタジオ一覧はこちら>>

出典:219|ラヴィ・ファクトリー 大阪店|Photorait

出典:8443|アンシャンテナチュレ|Photorait

「前撮り」を行う時期は?

前撮りを行う時期については、挙式当日の2ヶ月程度前に実施するケースが多いです。
もちろん、前撮りは挙式前であればいつでも行うことは可能ですが、招待状やウエルカムボードに使用を考えるならば、少し余裕を持って2~3ヶ月前を目安に実施をされることをおすすめいたします。

また、挙式日からの逆算に関わらず、ロケーションフォトの場合には気候のよい時期や桜・紅葉などの時期に合わせて撮影のお申込をするとよいでしょう。

出典:オプション|studio LUMINOUS お台場|東京都でフォトウェディング探すならPhotorait

「前撮り」衣装は何が選ばれているの?

結婚式当日に着ない衣装で撮影が出来るのが前撮り撮影の大きな魅力です。ウエディングドレスのみの結婚式をされるカップルが多いこともあり、前撮りは白無垢や色打ち掛けなどの和装を選ぶ方が比較的多い傾向にあります。

挙式も和装だけど、前撮りも和装を着たい!という場合には、髪型を変えることもおすすめです。
挙式当日はかつらに綿帽子ならば、前撮りの和装は洋髪にするなど、アレンジが可能です。

出典:フォトギャラリー(横浜三渓園)|STYLE+横浜・葉山のフォトウェディング・前撮り【Photorait】

「前撮り」の費用は?

前撮りの費用は、スタジオorロケーション、ドレスor和装、カット数などでも異なりますが、スタジオ撮影の場合には5~10万円前後~、ロケーション撮影の場合には10~15万円前後~が一般的な費用となります。

平日撮影は通常価格よりもお安く設定されているケースもありますので、出来るだけ費用を抑えたいならば、検討してみるとよいでしょう。

出典:フォトギャラリー(韓国・アジア風なスタジオフォト)|BLANZ(ブランズ)心斎橋のフォトウェディング・前撮り【Photorait】

前撮りで結婚式をもっと楽しく。

前撮りをおすすめする理由はさまざま。素敵な結婚式のために、前撮りを検討してみてはいかがでしょうか。素敵な写真を飾ったり演出したりすることで、結婚式がもっと素敵なものになるはずです。

エリア別にスタジオを探すならこちら>>


あなたのこだわりからスタジオを探すならこちら>>


撮影したいロケーションや好きな世界観のイメージからスタジオを探すならこちら>>

  • 1

本記事は、2024年11月27日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

この記事を書いたライター

Photorait編集部

Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。

この記事についたキーワード

あなたにおすすめの記事

FOLLOW US!公式SNSでPhotoraitのおすすめ情報を配信中!

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

NEW PHOTO STYLE

Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!

AFTER WEDDING

結婚生活のなかで家族の節目や記念日
写真でお祝いするスタイルをご紹介します。

ふうふフォト

ふうふフォト

結婚記念日に
特別な撮影体験を

家族フォト

家族フォト

自然体な「家族らしさ」
をカタチに残す

子どもフォト

子どもフォト

誕生日・七五三など
成長をお祝いする

ページトップへ