フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

自分にぴったりの「フォトウェディングスタジオ」選ぶポイント3選・Q&A集

[PR]

特別な結婚写真を撮る旅「フォトジェニックジャーニー」ならDECOLLTE & Company
好きな画像を選ぶだけで理想のスタジオが見つかる!フォトタイプ診断

注目キーワード

自分にぴったりの「フォトウェディングスタジオ」選ぶポイント3選・Q&A集

Photorait編集部

自分にぴったりの「フォトウェディングスタジオ」選ぶポイント3選・Q&A集

2025年08月26日 更新

フォトウェディングの計画を立てる中で、たくさんのスタジオを前に「どうやって選べばいいの?」と迷っていませんか?この記事では、失敗しないフォトウェディングを実現するために、スタジオ選びで押さえておきたい3つの重要ポイントと、スタジオへの質問Q&A集をまとめてご紹介します。

自分にぴったりの「フォトウェディングスタジオ」選ぶポイント3選・Q&A集

後悔しない!自分にぴったりのフォトウェディングスタジオを見つける3つのポイント

結婚式の代わりに、ふたりらしい写真を残す「フォトウェディング」。
費用を抑えながらも、大切な思い出を形にできる素敵な選択肢ですよね。
でも、いざスタジオを探し始めると、「たくさんありすぎて、どこを選べばいいかわからない…」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
スタジオ選びは、フォトウェディングの満足度を左右する最も大切なステップです。衣装や写真のクオリティはもちろん、費用やスタッフの対応まで、比較すべきポイントはたくさんあります。
「もっとちゃんと調べておけばよかった…」なんて後悔をしないために、この記事では、あなたにぴったりのフォトウェディングスタジオを見つけるための3つのポイントを、わかりやすく解説していきます。
これからご紹介するポイントを押さえるだけで、スタジオ探しがぐっとスムーズになり、理想のフォトウェディングに一歩近づけるはずです。一緒に見ていきましょう。

ポイント1. 撮影スタイルと場所から考える選び方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずはじめに考えたいのが、「どんな写真を撮りたいか」というイメージです。ふたりの理想を叶えるためには、撮影スタイルと場所からスタジオを絞り込んでいくのが近道ですよ。

スタジオ撮影か、ロケーション撮影か
フォトウェディングの撮影スタイルは、大きく分けて「スタジオ撮影」と「ロケーション撮影」の2つがあります。それぞれの特徴を知って、ふたりに合うスタイルを選びましょう。

・スタジオ撮影のメリット
 ◦天候に左右されず、スケジュール通りに撮影できる
 ◦作り込まれたセットで、ドラマチックな雰囲気の写真を撮れる
 ◦移動が少ないため、衣装チェンジや休憩がしやすい
・ロケーション撮影のメリット
 ◦海や公園、歴史的な街並みなど、開放的な空間で撮影できる
 ◦自然光を活かし、ナチュラルでいきいきとした表情の写真を残せる
 ◦ふたりの思い出の場所や、好きな季節の風景を背景にできる

どんな雰囲気の写真が好き?

撮影スタイルとあわせて、「写真のテイスト」も考えてみましょう。Photoraitに掲載されている各スタジオのフォトギャラリーや撮影レポート、Instagramで、カメラマンが撮影した写真(ポートフォリオ)をたくさん見てみてください。「こんな写真が撮りたい!」と心惹かれるテイストのスタジオが見つかるはずです。
例えば、
 ◦ふんわりとやさしい、光に包まれたようなナチュラルな写真
 ◦映画のワンシーンのように、陰影を活かしたドラマチックな写真
 ◦ポップでカラフルな、元気いっぱいの写真
など、スタジオによって得意なテイストは様々です。まずは「好き」と感じる写真を探すことから始めてみましょう。

出典:DRESSES STUDIO AOYAMAで叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

出典:wacoya for weddingで叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

ポイント2. 費用と料金プランで比較するスタジオの探し方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
理想の撮影スタイルが見えてきたら、次は「費用」について考えていきましょう。フォトウェディングは費用を抑えられるのが魅力ですが、料金プランはスタジオによって様々。後から「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、しっかり内容を比較検討することが大切です。

「基本料金」に何が含まれているかチェックしよう
まずチェックしたいのが、ウェブサイトなどに表示されている「基本料金」の内訳です。一般的に、基本料金には以下の項目が含まれていることが多いです。
・撮影料
・衣装(新郎新婦各1点)
・ヘアメイク
・小物一式(ブーケ、アクセサリーなど)
・撮影データ(カット数指定あり)

しかし、この内容はスタジオによって大きく異なります。「格安だと思ったら、衣装代が別だった…」「データは数枚しかもらえなかった…」というケースも少なくありません。契約前には、必ず見積もりをもらい、プラン内容を隅々まで確認しましょう。

見落としがちな「追加料金」に注意!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本料金のほかに、どんな場合に追加料金が発生するのかも重要なチェックポイントです。よくある追加料金の例をいくつかご紹介します。
・土日祝日料金:週末や祝日に撮影する場合、追加料金がかかることがあります。
・衣装のグレードアップ:プラン内の衣装ではなく、よりグレードの高い衣装を選ぶと差額が発生します。
・撮影小物の追加:こだわりのブーケやアクセサリーをレンタルする場合など。
・撮影場所の追加:ロケーション撮影で複数の場所を回る場合。
・レタッチ(写真修正)の追加:プランに含まれる枚数以上に修正を依頼する場合。

気になるスタジオが見つかったら、いくつか候補を挙げて相見積もりを取るのがおすすめです。料金だけでなく、プラン内容やスタッフの対応もあわせて比較することで、納得のいくスタジオを選びやすくなりますよ。

出典:atelier Rulucca東京スタジオで叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

ポイント3. 重視したい項目を明確にするためのポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
撮影スタイルや費用と並行して、ふたりが「何を一番大切にしたいか」という優先順位を明確にしておくことも、後悔しないスタジオ選びの鍵となります。
「全部こだわりたい!」というのが本音かもしれませんが、予算や時間には限りがあるもの。絶対に譲れないポイントを決めておくと、スタジオを比較する際の判断基準ができて、スムーズに選ぶことができますよ。

何を優先する?ふたりで話し合ってみよう
例えば、こんな項目について、ふたりで話し合ってみてはいかがでしょうか。

・写真のクオリティ・雰囲気
 ◦何よりも写真の仕上がりを重視したいなら、カメラマンの作例(ポートフォリオ)は徹底的にチェックしましょう。好みのテイストの写真を撮るカメラマンが在籍しているスタジオを選びたいですね。
・衣装のラインナップ
 ◦「憧れのブランドのドレスが着たい」「和装の種類が豊富なところがいい」など、衣装へのこだわりが強い場合は、衣装の品揃えや提携先のショップを確認しましょう。事前に試着が可能かどうかも大切なポイントです。
・スタッフの対応・相性
 ◦撮影は、スタッフとのコミュニケーションがとても重要です。問い合わせや相談会での対応が丁寧か、親身に話を聞いてくれるかなど、信頼できるスタッフがいるスタジオを選ぶと、当日も安心して楽しめます。
・口コミや評判
 ◦実際にそのスタジオを利用したカップルの声は、とても参考になります。PhotoraitやSNSの第三者の口コミもチェックしてみると、リアルな評判を知ることができます。

これらの中から、「私たちは写真の雰囲気が一番大事!」「費用を抑えることが最優先」といったように、ふたりの軸を決めてみてください。その軸に沿ってスタジオを探せば、きっと満足のいく選択ができるはずです。

出典:Circles Wedding Photo&Movieで叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

【費用】料金プランで失敗しないためのQ&A集

スタジオ選びで最も気になることの一つが、やはり「お金」のこと。ここでは、費用や料金プランに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。契約前の不安をスッキリ解消しておきましょう。

撮影料金や追加費用に関する質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q1. 基本料金には、具体的に何が含まれていることが多いですか?
A1. スタジオによって様々ですが、一般的には「撮影料」「新郎新婦の衣装各1点」「ヘアメイク」「小物一式」「一定枚数の撮影データ」が含まれていることが多いです。ただし、「格安プラン」などでは、衣装やデータが最小限の内容になっていることも。必ず契約前に、プランに含まれるサービスの詳細を一つひとつ書面で確認することが大切です。「この料金で、どこまでやってもらえますか?」と率直に質問してみましょう。


▶フォトウェディング費用ガイド

Q2. 思わぬ追加料金が発生するのは、どんな時ですか?
A2. スタジオによって様々ですが、一般的には「撮影料」「新郎新婦の衣装各1点」「ヘアメイク」「小物一式」「一定枚数の撮影データ」が含まれていることが多いです。ただし、「格安プラン」などでは、衣装やデータが最小限の内容になっていることも。必ず契約前に、プランに含まれるサービスの詳細を一つひとつ書面で確認することが大切です。「この料金で、どこまでやってもらえますか?」と率直に質問してみましょう。

Q3. 予約後のキャンセルや日程変更に、料金はかかりますか?
A3. 多くのスタジオで、キャンセル料の規定が設けられています。「撮影日の〇日前から料金の〇%」といった形で定められているのが一般的です。体調不良や急な予定変更なども考慮し、キャンセルや日程変更の規定がどうなっているか、契約前に必ず利用規約を確認しておきましょう。特に、ロケーション撮影を希望する場合は、雨天時の対応もあわせて聞いておくと万全です。

出典:TORUTOKOYA photo&movie 新宿店で叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

【衣装・ヘアメイク】理想のスタイルを叶えるためのQ&A集

フォトウェディングの主役は、なんといっても新郎新婦のおふたり。特に花嫁にとって、衣装やヘアメイクは絶対に妥協したくないポイントですよね。ここでは、理想のスタイルを叶えるためのQ&Aをご紹介します。

衣装の種類やサイズに関する質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q1. どんな種類のドレスや和装がありますか?持ち込みはできますか?
A1. ドレスは、Aライン、プリンセスライン、マーメイドラインなど様々なデザインを揃えているスタジオがほとんどです。和装も、白無垢、色打掛、引振袖など、伝統的なものからモダンなデザインまで幅広く用意されています。ただし、スタジオの規模によって品揃えは異なりますので、ウェブサイトなどで事前にラインナップを確認しておきましょう。 衣装の持ち込みについては、スタジオによって対応が分かれます。「持ち込み料」がかかる場合や、そもそも持ち込みが不可の場合もあるため、お気に入りのドレスを着たいと考えている方は、契約前に必ず確認してくださいね。

Q2. 体型に合うサイズがあるか心配です。大きいサイズやマタニティ用のドレスはありますか?
A2. サイズの取り扱いは、スタジオが保有する衣装のラインナップ次第となります。豊富なサイズ展開を強みにしているスタジオもあれば、フリーサイズや編み上げタイプのドレスで調整するところもあります。大きいサイズやマタニティ専用のドレスを探している場合は、問い合わせの段階でその旨を明確に伝え、取り扱いがあるか、試着は可能かを確認することが不可欠です。諦めずに、希望に合う衣装を用意してくれるスタジオを探しましょう。

▶マタニティ用のドレスがあるスタジオ

出典:ラヴィファクトリー長野店で叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

ヘアメイクの相談に関する質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q1. ヘアメイクの希望は、どこまで細かく伝えられますか?リハーサルはできますか?
A1. ほとんどのスタジオで、希望のヘアメイクについて相談が可能です。成功のコツは、なりたいイメージを具体的に伝えること。Instagramや雑誌などで見つけた理想のヘアメイクの写真をいくつか持参すると、イメージの共有がスムーズでおすすめです。
また、多くのスタジオでは、追加料金でヘアメイクのリハーサルに対応しています。当日の不安をなくしたい方や、メイクさんとじっくり相談したい方は、リハーサルをお願いしてみると良いでしょう。

▶ヘアメイクリハーサルができるスタジオ一覧

Q2. 肌が弱いのですが、自分のメイク道具を使ってもらうことはできますか?
A2. 肌が敏感な方にとって、メイク道具は心配な点ですよね。普段使っている化粧品であれば安心してメイクができます。多くのスタジオでは、個人のメイク道具の持ち込みに柔軟に対応してくれますが、事前に相談しておくのがマナーです。特にベースメイクなど、肌に直接触れる面積の広いアイテムだけでも持参できると、肌トラブルのリスクを減らすことができ安心です。

出典:Drerich 横浜店で叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

【撮影当日】スムーズに進めるためのQ&A集

いよいよ撮影当日。楽しみな気持ちと同じくらい、緊張や不安を感じる方もいるかもしれません。当日の流れや準備について事前に知っておけば、心に余裕が生まれて、最高の笑顔で撮影に臨めますよ。

当日の流れや時間に関する質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q1. 撮影当日は、どんなスケジュールで進みますか?全部で何時間くらいかかりますか?
A1. 一般的な当日の流れと所要時間の目安は以下の通りです。

1.来店・当日の流れの確認(約15分)
2.新婦ヘアメイク・着付け(約1時間)
3.新郎着付け(約30分)
4.撮影(約1~1.5時間)
5.着替え・終了(約30分)

合計で、約3時間~4時間を見ておくと良いでしょう。
ロケーション撮影の場合は、お支度が完了した後に撮影場所への移動時間が入ります。スタジオによってスケジュールは異なりますので、予約時に当日のタイムスケジュールを確認しておくと、その後の予定も立てやすくて安心です。

Q2. 家族やペットも一緒に撮影に参加できますか?
A2. 大切な家族やペットと一緒に写真を撮れたら、素敵な思い出になりますよね。
家族の参加を歓迎しているスタジオは多いですが、対応は様々です。追加料金なしで数名までOKのところもあれば、1名追加ごとに料金が発生する場合もあります。
ペットについては、撮影可能なスタジオは限られており、「小型犬のみ可」「ケージ持参」「ペットのお洋服はお持ち込み」などのルールが設けられていることがほとんどです。希望する場合は、必ず事前にスタジオへ確認を取りましょう。


▶家族・友人を撮影に呼べるスタジオ


▶ペットと一緒に撮影できるスタジオ

出典:天使の森 宇都宮Bloomで叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

【写真・データ】納得の仕上がりを手に入れるためのQ&A集

撮影が終わった後のお楽しみは、写真の仕上がり。手元に残る大切な宝物だからこそ、データやアルバムについても、しっかり納得のいくものを選びたいですよね。ここでは写真に関するQ&Aにお答えします

データ納品やアルバムに関する質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q1. 撮影した写真は、いつもらえますか?データは全部もらえるのでしょうか?
A1. 撮影データの納期は、スタジオやプランによって異なりますが、一般的には2週間~1ヶ月半後が目安です。
もっと早く手元に欲しい場合は、追加料金で「特急仕上げ」などのオプションを用意しているスタジオもあります。 また、「全データ付き」と明記されているプラン以外は、プラン料金内でもらえるデータが数十カットに限定されていることが多いです。全データが欲しい場合は、オプションで追加購入できるか、またその料金はいくらかを事前に確認しておきましょう。

Q2. 写真の修正(レタッチ)は、どの範囲までしてもらえますか?
A2. プラン内に含まれるレタッチは、「明るさや色味の調整」といった基本的な補正であることがほとんどです。二の腕を細くしたり、肌のトラブルを消したりといった、より細かい「美肌修正」や「スタイル補正」は、多くの場合、追加料金のかかるオプションとなります。どこまでの修正を希望するのか、そしてそれがプラン内に含まれているのか、オプション料金はいくらかかるのかを、カウンセリング時に詳しく聞いておくことをおすすめします。



Q3. アルバムを作りたいのですが、追加料金はかかりますか?
A3. アルバム付きのプランもありますが、ほとんどのプランでは、アルバム作成は追加料金となっています。アルバムのデザインやページ数、サイズによって料金は大きく異なり、数万円から十数万円が相場です。スタジオによっては、撮影データとアルバムがセットになったお得なプランを用意していることもあります。両親へのプレゼントとしてミニアルバムを作成する方も多いので、どんな商品があるのか、見本を見せてもらいながら検討してみましょう。

出典:STUDIO YISONS[スタジオ イソンズ]で叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

まとめ|理想のフォトウェディングを実現するために

ここまで、後悔しないフォトウェディングスタジオの選び方から、費用や当日のギモンまで、詳しく解説してきました。

たくさんのスタジオがあって迷ってしまうかもしれませんが、大切なのは、ふたりが「どんな写真を残したいか」というイメージを共有し、譲れないポイントの優先順位を決めることです。

今回ご紹介した3つのポイント、


1.撮影スタイルと場所
2.費用と料金プラン
3.重視したい項目

これらを軸にしてスタジオを比較検討すれば、きっとふたりにぴったりの場所が見つかるはずです。
スタジオ選びは、ふたりの大切な思い出作りの第一歩。ぜひ楽しみながら、最高のスタジオを見つけてくださいね。

最終チェックリストで完璧な準備を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スタジオを決める前に確認しておきたいリストで抜け漏れがないか、チェックしてみてください!

□ 撮りたい写真のイメージ(スタジオorロケ、写真のテイスト)は固まった?
□ 予算の上限は決めた?料金プランに含まれる内容を詳しく確認した?
□ 見落としがちな追加料金(土日料金、衣装UPなど)について説明は受けた?
□ 気になるスタジオの作例(ポートフォリオ)や口コミはチェックした?
□ 着てみたい衣装のイメージはある?事前に試着はできそう?
□ 複数のスタジオから見積もりをもらって、内容を比較した?
□ 問い合わせや相談の際の、スタッフの対応は親切で信頼できそうだった?
□ データはいつもらえる?全データもらう場合の料金は確認した?
□ キャンセルや日程変更の規定は理解した?

すべてクリアできれば、安心して契約に進めるはず。あなたのフォトウェディングが、一生の宝物になるような素晴らしいものなるよう、心から願っています。

出典:石栗写真館札幌店で叶えるフォトウェディング・前撮り・ウェディングフォト【Photorait】

本記事は、2025年08月26日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

この記事を書いたライター

Photorait編集部

Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。

この記事についたキーワード

あなたにおすすめの記事

FOLLOW US!公式SNSでPhotoraitのおすすめ情報を配信中!

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

NEW PHOTO STYLE

Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!

ページトップへ