特集
フォトウェディングにおすすめの小物30選を紹介!手作り・購入の比較、注意点まで網羅。ウェディングフォト・前撮りの撮影では、アイテム・小物を使って様々な印象に演出ができます!今回は撮影でまねしたくなる、定番アイテムを事例の画像といっしょにご紹介します!
目次
◆ ウェディングフォト・結婚式前撮りでよく使われる、定番の撮影小物・アイテムの事例を紹介!
◆ ウェディングフォト・前撮りの小物の準備どうしてる?
・手作りと購入、どっちがいい?
・フォトウェディングで小物を使うメリット
・撮影前の注意点とアドバイス
定番のブーケはもちろん、お気に入りのお花を一輪だけ持ったり、花瓶を使った演出が最近ではおしゃれで人気を集めています。
また花冠などの身につけるアイテムとしてお花を取り入れるのも素敵です!
「コンフェッティ」とは、いわゆる紙吹雪のこと。
洋装、和装問わずパーティ感があがり、とても写真映えします!
花びらをつかって、花吹雪にしても、より華やかな印象になっておすすめです♪
ロケーション撮影で人気なバルーン・風船!持つだけでとてもポップな印象になります!
ハート型のバルーンや、結婚記念日やLOVEなどの定番文字のバルーンもおすすめです♪
「HAPPY」や「JUST MARRIED」などの文字入りガーランドは、ふたりらしさを出しやすく、背景演出にもおすすめです。
ふわふわと舞うシャボン玉は幻想的な雰囲気を作ってくれます。逆光や夕景と組み合わせると、よりロマンチックな仕上がりに。
ビーチなどのロケーション撮影はもちろん、フォトスタジオ内での撮影でも使えるアイテムです!
ウェディングドレス、和装など衣装を問わずカジュアルな印象の写真が撮れるのでおすすめです!
和装×和傘の組み合わせは定番で人気ですが、
ドレス×傘の組み合わせもレトロな印象になりおすすめです!
結婚指輪や婚約指輪を使って、プロポーズ風のシーンを撮ったり、遠近法を使ったりいろんなバリエーションを楽しめます!
リングケースも撮影アイテムとして使えるのでおすすめです!
「LOVE」や「MR」「MRS」などの文字入りプロップスは、表情作りにも便利。手軽に遊び心を加えられる人気アイテムです。
映画の撮影で使う「カチンコ」
まるで映画撮影中のオフショットのような一枚が演出できます!ふたりの名前や日付を入れると、オリジナル感を演出できます。
新郎新婦の小指を赤い糸でつなげて、運命のお相手との一枚を…♪
また糸の中にワイヤーを通して、文字を形づくるのも素敵です!
子どものころに遊んだ糸電話も撮影アイテムで使えばキュートな印象が演出できます!
木製のアルファベットのオブジェで夫婦の名前やイニシャルを飾ったり、
定番の文字を並べるのも人気があります!
定番ワード「LOVE」「JUST MARRIED」「groom & Bride」「Mr & Mrs」「Happy Wedding」
空間を切り取ったような構図が楽しめるフォトフレームは、遊び心たっぷり。覗き込むポーズで表情にも動きが出ますし、フレーム横には好きなアイテムを置くと、おふたりらしさが出せますよ!
食べることが大好き!というカップルも多いのではないでしょうか♪
好きな食べ物やかわいいスイーツなどを食べているシーンの撮影ではより自然な表情な一枚が残せるはず!
お酒が好きな方は乾杯しているシーン等もおすすめです!
和装との相性抜群の扇子は、和風の上品な印象に仕上がります。夫婦扇子やメッセージ入りなどアレンジも多彩です。
ふたりの名前はもちろん、「お酒は一日一本まで」「お風呂掃除は旦那の役割」など、今後のふたりの生活の宣言などの習字で表現すると、堅くなりすぎないカジュアルでかわいい和装フォトが残せます!
和装フォトに遊び心を加えてくれる紙風船。手に持ったり、投げたりするだけでかわいい動きのある写真が撮れます。
和傘は、和装の美しさを引き立てる定番小物。色や柄で印象が変わるので、衣装と合わせて選ぶのがおすすめ。
【趣味や思い出のグッズ】
定番アイテムだけでなく幼少期のお写真や、楽器、スポーツ用品など、ふたりの趣味にまつわる小物を使えば、より“らしさ”のある1枚に。共通の思い出を形に残せます。
出典:『おふたりの趣味でユーモアたっぷりなウェディングフォト☆彡』(撮影日:2021年9月24日/浜松)|Bonfleur Wedding(ボンフルールウェディング)の撮影レポート【Photorait】
ウェディングフォト・前撮りの雰囲気を盛り上げる撮影アイテム・小物!
スタジオで用意されているものもありますが、
せっかくならオリジナルの撮影アイテムをご準備するのも思い出の一つとして残せるのでおすすめです♪
また、アイテム・小物を持ち込む場合は「持ち込み料」として追加費用がかかる場合がありますので、スタジオに事前に確認しましょう!
小物を手作りすればコストを抑えられるだけでなく、ふたりの思い出にもなります。
ただし時間や手間がかかるため、こだわり派におすすめ。対して購入やレンタルなら手軽で仕上がりも安定し、忙しい方にもぴったり!
100円ショップやネット通販でもおしゃれな小物が揃うので、予算やスケジュールに合わせて使い分けるのが賢い選択です。
自分たちでアイテムをDIYするという新郎新婦も少なくありません。
共同作業で作る過程もふたりの楽しい思い出になりそうですね!
フォトドロップスなどの簡単なアイテムであれば、100均で売っている商品からすぐ作成できるものもあります!
【材料】
(1)フォトプロップスにしたい画像 … 0円
好みのフリー素材を見つけて印刷する。
Canvaやスマートフォンアプリを使えば簡単におしゃれな「画像+テキスト」も作れます!
(2)厚紙または段ボール … 0円
画像を張り付ける台紙として使います。
(3)ストロー … 約100円
100均などで購入できます。
柄のついている可愛いストローを使えば華やかなプロップスに仕上がります。
シンプルなストローでも、マスキングテープを巻くなどの工夫で可愛く仕上げられますよ♪
【作り方】
(1)土台作り
・用意したフォトプロップス用の画像を、厚紙または段ボールにのりで貼り付けます。
・貼り付けたら画像に沿って、余分な厚紙または段ボールを切り取りましょう。
(2)持ち手作り
・作成した土台の裏に、用意したストローを貼り付けましょう。
おしゃれなペーパーストローや、竹ひごなんかもおしゃれに仕上がるのでおすすめです♪
(3)デコレーション
・出来上がったフォトプロップスに、リボンやシール、手書きでメッセージを書くなどお好きにデコレーションして仕上げましょう!
メルカリなどのフリマサイトやminneなどのハンドメイドショップ、InstagramなどのSNSでオリジナルの撮影小物・アイテムを制作販売しているケースもあります!
また、要望を伝えて自分たちだけのオリジナルグッズを作ってもらえることも!
手作りするよりはお金がかかるかと思いますが、
効率よくクオリティの高いものを準備したいという方にはおすすめです!
注意点としては、注文するタイミングが撮影日のギリギリだと発送が間に合わない場合もあります。
撮影が決まったら事前に余裕をもって、早めにご準備することをおすすめします!
フォトウェディングに小物を取り入れることで、写真に個性やストーリー性が生まれ、ふたりらしさを表現することができます。
手に持つだけでポーズが決まりやすく、表情も自然に。季節感やテーマを演出したり、SNS映えする写真を撮りたい方にも小物は大活躍します。
思い出のアイテムや手作りのグッズを使えば、より特別な一枚に仕上がるはずです。
小物を持ち込む際は、撮影スタジオやカメラマンのルールを事前に確認しましょう!
大きなアイテムや火器、動物などはNGの場合も。小物の使用は事前申告が必要なこともあるため、お打ち合わせの際に相談を。
スタジオで無料貸出の小物が用意されていることもあるので、事前にチェックしておくと準備がスムーズに進みますよ!
実際に小物を持ち込んで撮影したカップルの口コミをご紹介!
アドバイスのポイントとしては次の4点。しっかり準備して理想の写真を撮りましょう♪
(1)「こんな感じで撮りたい」はSNSを使ってしっかり調べておいた
(2)調べた「撮りたいイメージ」はスタジオに共有しておく
(3)ポーズ指示書を作成しておき、撮り漏れがないようにカメラマンに共有しておく
(4)小物の準備はできるだけ家で済ませておく
インスタでこんな感じで撮りたいという見本の写真を事前に用意しておいた。幼少期の写真や2人の趣味のものなど、自分たちらしさを出せるものを持ち込みするのがおすすめ。(ラテさん/女性/2024年8月7日)
出典:『グッズが持ち込みできて、自分たちらしさが出せるスタジオ』(ラテさん)|studio PHOTO PARK NAGOYAの口コミ・評判【Photorait】
撮影アイテムの持ち込みは何でもOKです!私は数字バルーン、スタバのコーヒーとフード、コンフェッティ、造花イヤリング(自作)、造花ブーケ(自作)を持ち込みしました。ポーズ指示書はSNSでたくさん調べてスクリーンショットを撮り、それを共有しました。(りえちさん/女性/2025年2月8日)
出典:『撮影アイテムは何でも持ち込みOK!楽しく撮影できるスタジオ!』(りえちさん)|Studio Noi<ノイ>の口コミ・評判【Photorait】
私は趣味の音楽の写真も撮りたくて、推しバンドのタオルを持って行ったり、コンフェッティーを持って行ったりと、当日使えそうな小物はたくさん持って行きました!事前にこれで撮りたいと伝えていたので、スムーズに進行してくださって感謝しています。(まなさん/女性/2024年1月18日)
出典:『色々持ち込めるので、理想の写真が撮れます!』(まなさん)|ラヴィファクトリー大阪店の口コミ・評判【Photorait】
バルーンにぬいぐるみを入れて吊るして撮影したい!という気持ちがあったためお気に入りのぬいぐるみを10体以上持参しました。当日の朝は私の準備中に主人が最後の仕上げを行ってくれたのですが、撮影ギリギリに完成したためある程度自宅で準備(バルーンに空気を入れるだけの状態)して向かったのが時間的には丁度よかったです。(natsuさん/女性/2023年7月24日)
出典:『持ち込み無料で推しフォト撮影が可能です。』(natsuさん)|CLAIRE品川シーサイド店の口コミ・評判【Photorait】
いかがでしたでしょうか?
ぜひ自分たちらしさを表現できる撮影アイテム・小道具を見つけて
2人だけの思い出の一枚を残してもらえると嬉しいです♪
本記事は、2025年09月17日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。
Photorait編集部
Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ
Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!