特集
結婚写真は一生モノの幸せな記録。「自分史上の綺麗レベルを更新する写真を撮りたい」というのは、絶対にブレない花嫁共通の願い。見返して後悔しない&みんなに自慢したくなるウエディングフォトを撮影するには、実は知っておくべき“極意”があるんです。そんな花嫁たちの切実な願いに応えていく新連載がSTART!気になる衣装やビューティの磨き方はもちろん、イマドキのおしゃれフォトを撮影するための秘訣は、やっぱりプロに聞くのが正解。全国13店舗を展開する「クレールブライダルスタジオ」の現役フォトグラファーやヘアメイクさんに編集部がインタビューし、永久保存版の「花嫁Beautyの極意」を毎月お届けします♡
満足の行くウエディングフォトを撮るのに必要なものって、選ぶ衣装やヘアメイクのクオリティ?それだけじゃありません。より美しく魅せるポーズや表情の作り方も仕上がりを左右する要素。
でも、みんながみんなモデル級のポーズを作れるわけじゃない。「カメラを前にすると緊張してしまう」「どんなポーズをしたらキレイに撮れるのか分からない」という花嫁の方が多数派ではないでしょうか。当日ぶっつけ本番でもプロがサポートしてくれるけれど、せっかくなら事前準備をして撮影に臨むのがベスト。プロおすすめのポーズを知っておけば、思い描いた通りの「キレイで可愛い」にぐっと近づけるはず。早速クレールブライダルスタジオのスタッフに質問してみましょう。
まずはウエディングフォトの撮られ方の基本知識から。ここをおさえるだけでも数段ステキな写真が撮れちゃいます。
1、「目」を意識する!
写真を見た時、何より強く印象に残るのが人の「目」。キラキラした幸せ感いっぱいの想いを、しっかりと写真に残したいですよね。ポイントは撮る時に目をしっかりと開いて目ヂカラを出すこと。ただし眉を上げると不自然になってしまいます。
2、普段鏡を見る感覚を大事に
カメラを意識し過ぎるとつい顔がこわばってしまいますが、普段鏡を見ている感覚でレンズを見ると自然な表情になり、目もぱっちりと開くはず。
3、意識して顎を引く
ただ頭を下げて顎を引くだけでは二重あごのような写りになるのでNG!肩甲骨を寄せて首を後ろに下げるイメージで顎を引くと、フェイスラインのたるみがスッキリし、首の細見え効果も期待できます。
4、「写真が苦手」と素直に伝える
写真慣れしていない人は「ポーズを取るのが苦手」と、本番前に素直に伝えてみましょう。撮る前にポージングの練習をしたり、フォトグラファーが丁寧にアドバイスをしてくれるはず。カメラ目線だとどうしても緊張する場合は視線をはずしたリラックスした表情も撮ってもらいましょう。
何ポーズ撮れるかはフォトプランのカット数(撮影枚数)に応じて変わって来ます。
衣装1着あたりのカット数の目安:
・スタジオ撮影の場合 50~100カット(6~8ポーズ)
・ロケーション撮影の場合 100~150カット(8~10ポーズ)
※クレールブライダルスタジオの場合
出来ればあらかじめ決めておきたいけれど、どうしてもポーズのアイディアが浮かばない場合には、可愛い系、クール系、ナチュラル系などリクエストをすれば提案してくれるはず。イメージにズレがないよう、インスタや雑誌で見つけたポーズを持参して「こんな風に撮りたい!」とオーダーするのもおすすめです。
クレールブライダルスタジオの撮影プランはこちら
さて、基本を知ったらいよいよ実践編へ。「クレールブライダルスタジオ」のフォトグラファーに聞いた「このポーズが流行ってる」「これを撮っておけばイマドキ」というポーズのアイディアを紹介します。
1、永遠の愛を誓う花束をセンターに
プロポーズの言葉と一緒に贈られた花束を押し花加工して、一緒に撮影するカップルが増えています。忘れたくないプロポーズの思い出をカタチに残したい方におすすめです。
2、海辺で顔を寄せ合うシルエット
フォトウエディングでもはや定番になったビーチフォト。その中でも限られた時間でしか撮影出来ない貴重なサンセットに注目!打ち寄せる波打ち際に浮かび上がるふたりの幻想的なシルエット。自然と顔を寄せ合い、ロマンチック過ぎる一枚が残せます。
3、趣味の小物をプラスON!
ふたり共通の趣味の小物、たとえば、楽器や好きなアーティストのLIVEのタオル、スポーツ観戦系グッズを持ち込んでの撮影がおすすめ。ふたりらしいナチュラルな雰囲気の写真に仕上がります。
4、大切なペットと一緒に
ペットと一緒ならリラックスしたとびっきりの笑顔になれるはず。抱っこしての撮影がNGというスタジオもありますが「クレールブライダルスタジオ」ではペットと一緒の写真もOK!年賀状用写真にもおすすめです。
※ペットと一緒のポーズは、自由が丘店、奈良大宮通り店、奈良店、松坂店、四日市店の5店舗で撮影が出来ます。
5、クール×和装
凛としたクールなイメージで撮影したい場合はフォトグラファーに伝えて。ライティング次第でがらりと雰囲気を変えられます。和装にカッコよさをプラスしたい方におすすめ。
6、お揃いのスニーカーでカジュアルStyle
ウエディングドレスにスニーカーって、実はイマドキでお洒落な組み合わせ。ナチュラル&カジュアル派にはすっかり定番アイテムになりました。
みんなと同じじゃつまらない。これから流行りの波がやってきそうな、ちょっと面白い先取りポーズのアイディアを紹介します。
1、時を超えるウエディングフォト
アルバムから発掘した子どもの頃の写真と同じ構図やポーズで撮影。時を超えたBefore→After写真って素敵すぎる宝物。ふたりの成長がしっかり実感出来るから、両親へのプレゼントにもおすすめです。
2、サプライズで撮影当日にプロポーズ
プロポーズするタイミングを逃してしまった方へ。膝を付いて心からの想いを伝えるドラマチックなシーン。想定外の驚きと感動いっぱいの表情が残せます!「クレールブライダルスタジオ」では、サプライズプロポーズにも協力的なので、お気軽に相談ください。
3、ベールアップや指輪交換
結婚式をしないカップルにおすすめの、挙式のワンシーンをイメージしたポーズ。実際の式ではなくても思わずうるうると涙がこみ上げるはず。
トレンドだけを追わず、流行りすたりのない王道のポーズもやっぱり撮っておきたいもの。結婚写真の定番ポーズをご紹介します。
1、和装で正座&お辞儀
THE・日本の結婚式という定番スタイル。新たな生活をふたりで進んで行くまっすぐな覚悟を写真にしっかりと残せます。お辞儀は年賀状用の写真としてもベスト。
2、和装・洋装での立ちポーズ
親世代から続く結婚写真の王道。演出アイテムにはトレンドがあるけど、王道をおさえておけば後悔がありません。雅な着物姿を両親に見せれば感慨もひとしおです。
3、新婦の洋装バックショット
ドレスの広がりやディテールが分かるよう、衣装のデザインを活かした可愛い世界観のバックショット。後ろ姿が美麗な衣装は正面からのカットだけじゃもったいないんです。
花嫁Beautyの極意を教えて頂いたのは、「50年後も恋しましょ。」をコンセプトに、全国13店舗を展開する「クレールブライダルスタジオ」。ガーランド、イニシャルオブジェ、番傘、ボールブーケなどお洒落アイテムの無料貸し出しOKで、自前の小物や衣装も何でも持ち込み無料。
こだわり派の花嫁さんにはオプションアイテムも多数用意されているので、お気に入りのアイテムがきっと見つかりますよ。
みなとみらい・幕張新都心・奈良の3店舗ではスタジオプランに3,300円(税込)追加するとテラス撮影も可能で、プチロケーション撮影も叶えられます。
★関連記事はこちら
花嫁Beautyの極意Vol.2 プロ技いただき!結婚式で“絵になる”フォト演出アイディア【PR】
花嫁Beautyの極意Vol.3 イマドキ美的アップデート!和装おしゃれテクニック【PR】
【関東】
CLAIRE自由が丘店
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2丁目17番10号HALEMA'O JIYUGAOKA B1F
0066-9755-1605
CLAIREみなとみらい店
〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ6階
0066-9755-1891
CLAIRE丸井錦糸町店
〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店 4階
0066-9755-1463
CLAIRE幕張新都心店
〒261-0024
千葉県千葉市美浜区豊砂1-1イオンモール幕張新都心グランドモール3F
0066-9755-1236
CLAIRE新所沢パルコ店
〒359-1111
埼玉県所沢市緑町1-2-1 新所沢パルコ PARCO館4階
0066-9755-1254
CLAIRE草加マルイ店
〒340-0015
埼玉県草加市高砂2-9-1 草加マルイ&アウトレット6階
0066-9755-1391
【関西】
CLAIRE梅田店
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町10番12号 NU茶屋町7F
0066-9755-1165
CLAIRE京都店
〒606-8343
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町5-2 3F
0066-9755-1323
CLAIRE奈良大宮通り店
〒630-8013
奈良県奈良市三条大路2-1-55
0066-9755-1978
CLAIRE奈良店
〒635-0831
奈良県北葛城郡広陵町馬見北8-1-10
0066-9755-1897
【東海】
CLAIRE松阪店
〒515-0063
三重県松阪市大黒田町493-1
0066-9755-1658
CLAIRE 四日市店
〒510-0821
三重県三重県四日市市久保田2丁目10-3
0066-9755-1597
本記事は、2017年09月19日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。
Photorait編集部
Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ
Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!