Photorait編集部
結婚という人生の大きな節目に、「これまで育ててくれてありがとう」と両親へ感謝の気持ちを伝えたい。そんな想いを形にする「両親とのフォトウェディング」がおすすめです。この記事では、家族みんなで撮影を楽しむためのアイデアから、気になる母親や父親の服装選び、事前の準備や当日の流れまでを詳しく解説します。結婚式とはひと味違う、心温まる一日を計画してみませんか?
フォトウェディングはふたりだけのもの、と思っていませんか?実は近年、両親や家族を招待して一緒に撮影するカップルがとても増えています。そこには、結婚式や披露宴とは違う、フォトウェディングならではの素敵な理由がありました。
晴れ姿を見せることが最高の親孝行に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
両親にとって、子どもの晴れ姿を見ることは何よりの喜びです。結婚式をしない選択をした場合でも、「ウェディングドレスや白無垢姿を一目見たかったな」と思っている両親は少なくありません。
フォトウェディングに招待し、目の前で美しい衣装に身を包んだ姿を見せることは、言葉以上に感謝が伝わる最高の親孝行になります。照れくさい気持ちもあるかもしれませんが、きっと一生忘れられない思い出の一日になるはずです。
結婚式とは違う、リラックスした雰囲気で家族の時間を過ごせる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たくさんのゲストへの挨拶や進行に追われがちな結婚式当日は、両親とゆっくり話す時間が意外と少ないもの。一方、フォトウェディングは新郎新婦と両親だけのプライベートな空間で進められます。
周りを気にすることなく、これまでの思い出を語り合ったり、ふざけ合って笑ったり。結婚式の緊張感とは違う、リラックスした雰囲気の中で大切な家族の時間を過ごせるのは、フォトウェディングならではの大きなメリットです。
両親にとっても、大切な思い出を形に残せる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
両親と一緒に撮影することは、ふたりにとってだけでなく、両親にとっても大切な記念になります。子どもが結婚し、新しい家族が始まる。その特別な瞬間を、プロのカメラマンによる美しい写真として形に残せるのは、とても素敵なことです。
改まって家族写真を撮る機会は、大人になるにつれて減っていくもの。この機会に撮影した一枚は、両家にとってかけがえのない宝物になるでしょう。
せっかく両親と一緒に撮影するなら、感謝の気持ちが伝わる感動的な演出を取り入れてみませんか?ここでは、フォトウェディングだからこそできる、心温まる演出アイデアをご紹介します。
【花嫁と母親】ベールダウンや紅差しの儀で親子の絆を再確認
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
挙式で行われるセレモニーを、撮影の中に取り入れるのがおすすめです。
・ベールダウン:花嫁の母親が、娘の幸せを願ってベールを下ろす儀式。母親からの最後の身支度という意味が込められており、感動的なシーンになります。
・紅差しの儀:和装の場合におすすめの演出。母親が花嫁の口に紅を塗ってあげる儀式で、こちらも花嫁の幸せを願う気持ちが込められています。
どちらも、母親から娘への愛情が感じられる素敵なセレモニー。チャペルや和室のあるスタジオなら、より本格的な雰囲気で撮影が可能です。
【花嫁と父親】バージンロードを歩くようなショットも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
花嫁が父親と腕を組んで歩くバージンロードのシーンも、フォトウェディングで再現できます。チャペルでの撮影はもちろん、ロケーション撮影なら緑豊かな並木道などで行うのも素敵です。少し照れながらも嬉しそうな父親の笑顔は、きっと最高の一枚になるはず。
家族みんなで撮りたい!おすすめのポーズと構図
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
家族全員での撮影では、かしこまった写真だけでなく、自然体なポーズにも挑戦してみましょう。
・新郎新婦を囲んで:両家の両親がふたりを囲むように立つ定番の構図。家族の絆が感じられます。
・手元ショット:家族みんなで手を重ね合わせるショット。結婚指輪と、これまで育ててくれた両親の手が一緒に写る感動的な写真に。
お揃いのアイテムで:お揃いの色のシャツや蝶ネクタイ、コサージュなどを身につけて撮るのも、統一感が出ておすすめです。
両親が主役のツーショット撮影もプレゼントしよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この機会に、両親ふたりのツーショットを撮影してプレゼントするのも素敵なサプライズです。普段なかなか撮る機会のない、プロが撮るツーショット写真は、きっと喜ばれるはず。結婚記念日のお祝いなどを兼ねて、感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
両親を撮影に招待する際、多くの方が悩むのが服装の問題です。「何を着ていけばいい?」と聞かれて困らないよう、基本的なマナーと選び方のポイントを押さえておきましょう。
お母様の服装選び|フォーマル度で選ぶ留袖・洋装ドレス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お母様の服装は、新郎新婦の衣装の格に合わせるのが基本です。
・和装の場合:最も格式が高い正礼装は「黒留袖」です。新郎新婦が和装なら、お母様も留袖を着用するのが一般的。既婚女性が着る着物の中で最も格が高い衣装です。
・洋装の場合:アフタヌーンドレスやロングドレスといったフォーマルなドレスを選びます。色はネイビーやベージュなど、落ち着いた上品なものが人気。チャペルでの撮影などにもマッチします。
お父様の服装選び|モーニングコートかダークスーツが基本
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お父様の服装も、お母様と同様に新郎新婦の衣装に合わせます。
・和装の場合:最も格式が高いのは「紋付羽織袴」ですが、お母様が黒留袖であれば、お父様は洋装の「モーニングコート」でも問題ありません。
・洋装の場合:昼間の撮影なら「モーニングコート」が正礼装です。もう少しカジュアルな雰囲気なら、上質な「ダークスーツ」でもOK。その際は、白やシルバーのネクタイを合わせるとフォーマル感がアップします。
新郎新婦と服装のテイストを合わせるコーディネートのコツ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
家族写真で大切なのは、全体の統一感です。新郎新婦が格式高い和装なのに両親がカジュアルな服装だったり、その逆だったりすると、ちぐはぐな印象になってしまいます。
事前に「和装だからフォーマルな服装で」「カジュアルな雰囲気のスタジオだから、少しラフな感じで」など、撮影のテーマやイメージを伝え、服装のテイストを両家で合わせておくことが大切です。
家族で服装のレンタルができるスタジオも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「留袖やモーニングを用意するのが大変…」という場合は、両親の衣装もレンタルできるスタジオを探すのがおすすめです。撮影当日にスタジオで着付けやヘアメイクまでお願いできれば、両親の負担も少なく安心。スタジオを予約する際に、家族の衣装レンタルや着付けが可能か確認してみましょう。
両親に心から楽しんでもらうためには、事前の準備と当日の配慮が欠かせません。ここでは、スタジオ探しから費用の負担まで、具体的な進め方を見ていきましょう。
家族撮影に対応しているスタジオの探し方と確認ポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずは、家族での撮影に対応しているスタジオやプランを探すことから始めます。探す際は、以下のポイントを確認しましょう。
・参加人数の上限と追加料金:プランに含まれる人数と、追加で参加する場合の料金を事前に確認します。祖父母なども招待する場合は特に重要です。
・両親の衣装レンタル・着付けの可否:衣装の手配をどうするか決め、スタジオでレンタルや着付け、ヘアメイクが可能か聞いておきましょう。
・控室の有無と広さ:両親が着替えたり、撮影の合間に休憩したりできるスペースがあるかどうかも大切なポイントです。
・スタジオのアクセス控室:両親が来やすいよう、駅からの距離や駐車場の有無なども確認しておくと親切です。
Photoraitのこだわり検索では「両親の衣装があるスタジオ」で絞り込むことが可能です!
撮影するスタジオで留袖やモーニングの手配ができたら、ご両親に気を遣わせず気軽に撮影に参加いただけるかもしれません!ぜひご覧ください!
両親の衣装があるスタジオ一覧
両親の負担を考えたスケジュールと当日の配慮
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
撮影当日は、両親の体調に配慮したスケジュールを組むことが大切です。長時間の撮影は負担になることもあるため、家族での撮影は前半に集中させ、ふたりの撮影中は控室で休んでもらうなどの工夫をしましょう。
また、こまめな水分補給を促したり、椅子を用意したりといった小さな気遣いが、両親の安心につながります。スタッフにも事前に両親が参加することを伝え、協力をお願いしておくとスムーズです。
フォトウェディングの費用は誰が負担する?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
費用の負担については、決まったルールはありませんが、一般的には以下のケースが多いようです。
・新郎新婦が全額負担する:両親を招待するという形で、感謝の気持ちとしてふたりが費用を支払うパターン。
・両親からお祝いとして援助がある:両親からお祝いとして援助がある:結婚祝いとして両親が一部または全額を負担してくれるケース。
・各家で分担する:両親の衣装レンタル代や着付け代はそれぞれの家で負担するなど、項目ごとに分担する方法。
誰が支払うにせよ、事前に両親の意向も聞きながら、お互いが納得できる形を相談して決めることが大切です。
フォトウェディングの素敵な思い出は、撮影後のプレゼントでさらに深まります。感謝の気持ちを込めて、写真を使った特別なギフトを贈ってみませんか?
感謝のメッセージを添えたアルバムやフォトフレーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
撮影した写真の中でもベストショットを選んで、アルバムやフォトフレームに入れてプレゼントするのは定番ですが、やはり一番喜ばれるギフトです。
ただ写真を贈るだけでなく、ふたりからの直筆の手紙やメッセージを添えるのがポイント。「今までありがとう。これからもよろしくね」というシンプルな言葉でも、気持ちはきっと伝わります。
撮影データを使って作るオリジナルのギフト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
撮影データを使えば、世界に一つだけのオリジナルギフトを作ることもできます。
・マグカップやクッション:日常で使えるアイテムに写真をプリント。
・カレンダー:家族の記念日などを書き込んで贈るのも素敵です。
・キーホルダー:いつでも持ち歩ける小さなプレゼント。
これらのアイテムは、インターネットで手軽に注文できるサービスがたくさんあります。
サプライズで贈る「子育て感謝状」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
より感動的なサプライズを演出したいなら、「子育て感謝状」がおすすめです。これは、家族の写真と共に、両親への感謝の気持ちを綴った賞状風のギフト。
「あなたは〇年間、深い愛情をもって私たちを育ててくれました」といった文章と共に、思い出の写真をレイアウトします。撮影当日にサプライズで読み上げて渡せば、忘れられない感動の瞬間になるでしょう。
ご両親とのフォトウェディングは、新しい家族の始まりを祝う、かけがえのない時間です。最後に、家族みんなが笑顔になれる一日にするための大切なポイントをまとめます。
両親との撮影で大切にしたい3つのこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.感謝の気持ちを言葉と行動で伝える
「一緒に撮ってくれてありがとう」という言葉や、体調を気遣う行動が大切です。
2.両親の負担を第一に考える
無理のないスケジュールを組み、こまめに休憩を挟むなど、常に配慮を忘れないようにしましょう。
3.とにかくみんなで楽しむ!
細かいことは気にしすぎず、この特別な機会を家族全員で心から楽しむことが、最高の写真を残す秘訣です。
まずは家族の希望を話し合うことから始めよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
両親とのフォトウェディングを成功させる第一歩は、ご家族で希望を話し合うことです。「どんな服装がいい?」「どんな写真が撮りたい?」と、両親の意見もぜひ聞いてみてください。
スタジオ探しやプラン選びに迷ったら、全国のフォトスタジオを比較できるサイトを参考にするのも一つの方法です。ぜひPhotoraitをご覧いただきながら、家族みんなで理想の一日を叶えてくれるスタジオを探してみてはいかがでしょうか。
Photoraitのこだわり検索では「家族(親)・友人を撮影に呼べるスタジオ」で絞り込むことが可能です!
家族(親)・友人を撮影に呼べるスタジオ一覧
この記事が、あなたと大切な家族にとって、一生の宝物になるフォトウェディングのきっかけになれば幸せです。
本記事は、2025年08月27日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。
Photorait編集部
Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ
Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!