和装前撮り・フォトウェディングにおすすめロケスポット:名古屋市鶴舞公園(鶴々亭)

名古屋の前撮り・フォトウェディングを行っているip-oneです。今回は、和装ロケーションをご検討中の新郎新婦さまから多くお問い合わせをいただく人気スポット「鶴舞公園」についてご紹介いたします。
鶴舞公園は、市内中心部からのアクセスが良く、和装が自然に馴染む撮影スポットが園内に点在していることから、落ち着いた雰囲気で撮影したい方に選ばれやすいロケーションです。特に公園内のお茶室「鶴々亭(かくかくてい)」は、伝統的な和の造りが美しく、静かな空気に包まれた空間で撮影ができるため、白無垢・色打掛どちらも上品に映るのが特徴です。
また、鶴舞公園全体を見ても、胡蝶ヶ池周辺の緑豊かなエリアなど、自然の表情を背景に撮影できる場所が多く、屋内と屋外の両方をバランスよく取り入れたいおふたりに適したロケーションとなっています。桜の時期は公園側の制限により撮影ができないものの、それ以外の季節は申請を行うことで年間を通して撮影が可能です。
「落ち着いた和の雰囲気で撮りたい」「しっかりと世界観のある写真を残したい」という方にとって、鶴舞公園はとても選びやすい撮影スポットです。ここから、施設の特徴や季節ごとの魅力などを詳しくご紹介していきます。



鶴舞公園が理由
市内中心部に位置していながら、落ち着いた景観が広がっている点にあります。名古屋駅からもアクセスがしやすく、ご家族が同行される場合でも移動の負担が少ないため、安心して撮影に向かうことができます。
公園内には、伝統的な和の雰囲気をまとった「鶴々亭」をはじめ、中庭の佇まいなど、和装に自然と馴染む背景が揃っています。建物そのものが持つ和の要素に加え、園内の緑や木々の表情が季節によって変わるため、どの時期に訪れても異なる美しさが感じられる点も魅力のひとつです。
さらに、胡蝶ヶ池周辺は新緑が美しく、衣装が映えるスポットとして人気があります。木々の反射や水辺の明るさが写真全体に自然な奥行きを生み、ロケ撮影を楽しみたい方にとって心地よい環境が揃っています。
また、屋内・半屋内・屋外の撮影ポイントがすべて揃っているため、天候に左右されにくい点も大きなメリットです。撮影当日の天気が不安な場合でも、屋内の鶴々亭や、雨を避けられる建物周辺を使うことで、落ち着いた雰囲気の写真をしっかり残すことができます。外の緑や池の表情を活かしつつ、必要に応じて屋内カットも組み合わせられるため、バランスの良い撮影が叶えられるロケーションです。


お茶室「鶴々亭」の魅力
・伝統建築のつくり(木の質感・畳・障子・縁側)が和装と調和
鶴々亭は、伝統的な日本建築ならではの木の質感や、畳の柔らかな風合い、障子の控えめな白が全体に行き渡り、和装の佇まいと自然に調和します。建物そのものが落ち着いた空気感をまとっているため、白無垢の清らかさや色打掛の華やかさが引き立ち、和装前撮りの王道カットが非常に撮りやすい空間です。
・室内に柔らかな自然光が入り、白無垢・色打掛の色味がきれいに出る
鶴々亭は大きな窓や障子越しに自然光が差し込み、柔らかく優しい光が室内全体に広がります。この光のおかげで、白無垢の「柔らかな白」はより繊細に、色打掛の「深みのある色柄」はより立体的に写り、衣装の魅力がしっかりと写真に反映されます。
・正座カット・縁側シーン・障子バックなど、王道の和装カットが撮りやすい
畳の部屋では正座ショット、縁側では自然な二人の姿、障子を背景にした立ち居振る舞いなど、和装前撮りやフォトウェディング撮影ならではのバリエーションが豊富にそろっています。どれも“シンプルだけど雰囲気がある”構図になるため、和装前撮りやフォトウェディングで人気の定番カットをしっかり押さえることができます。


・中庭でのロケーションも魅力的(石畳・緑・池を背景にした撮影が可能)
鶴々亭の中庭は、石畳の道やしっとりとした植栽、池まわりの落ち着いた景観など、和装が美しく映えるポイントが多数あります。建物の雰囲気と統一された和のテイストが広がっており、屋内と屋外の両方で和の世界観を丁寧に残すことができます。緑の背景は白無垢にも色打掛にもよく馴染み、自然光との相性も抜群です。
・雨天時の対応がしやすく、衣装の汚れが少ない
屋内と半屋外が組み合わさった造りの為、天候に左右されにくく、雨の日でも安心して撮影ができます。外に出る必要が最小限で済むため、衣装の汚れや着崩れが起きにくく、特に白無垢をきれいな状態で残したい新郎新婦さまから高い支持があります。
・落ち着いた雰囲気で撮影に集中できる環境(貸切のメリット)
鶴々亭は申請により貸切利用となるため、一般の方とバッティングすることなく、周囲の視線を気にせず撮影に集中できます。静かで落ち着いた空間が保たれている為、ふたりの自然な表情や丁寧な所作をゆっくり撮影できるのが大きな魅力です。和装特有の凛とした空気感がまといやすく、落ち着いて過ごせる環境であることも多くの新郎新婦様に選ばれる理由です。



園内の和装ロケーションスポット
鶴々亭での撮影とあわせて利用しやすいのが、鶴舞公園内の和装向きスポットです。いずれも徒歩での移動がスムーズで、和装でも負担が少なく進行できる点が特徴です。季節ごとに背景の色味が変化するため、同じロケーションでも撮影時期によって違った雰囲気を残せる魅力があります。
・胡蝶ヶ池周辺
胡蝶ヶ池の周辺は、おすすめエリアです。背景には鮮やかな新緑が広がり、季節ごとに異なる表情を見せてくれるため、柔らかい雰囲気の写真を残しやすいポイントでもあります。また、水面の反射が光を和らげてくれるため、ナチュラルショットのシーンが撮りやすく、自然を活かした撮影を希望される方に特に好まれています。
・正門周辺
鶴舞公園の正門周辺は、歴史を感じる建築が魅力で、白無垢・色打掛どちらにもよく合う背景です。和装のラインがきれいに映る構図が取りやすく、落ち着いた印象のカットを残したい方におすすめです。
・木々の小径エリア
園内には木々に囲まれた小径があり、柔らかい光が差し込む撮影スポットとして人気があります。歩いている自然体なシーンや振り返りカットなど、動きのある写真が撮りやすく、おふたりの雰囲気をより自然体に残せる空間です。


季節ごとのおすすめポイント
桜シーズンのみ撮影申請が不可となりますが、それ以外の季節はそれぞれに違った良さがあり、和装撮影に適しています。
春(桜以外の新緑)
桜以外の時期でも春は新緑がとても明るく、柔らかいグリーンが背景に入ることで、白無垢の清らかさがより際立ち、爽やかな印象の写真に仕上がります。光もやわらかく、自然な表情を残しやすい季節です。
夏
夏は緑が最も濃く深みを帯びる季節で、植物の色がしっかりと写り込みます。胡蝶ヶ池周辺など、水辺のロケーションでは緑と水面のコントラストが美しく、和装の色味を上品に引き立てます。写真全体が豊かな色合いになり、季節感をしっかり残せる点が魅力です。
秋
秋は紅葉や色づく木々が多く、色打掛と相性が非常に良い季節です。背景に入る暖色が、和装の華やかさや柄の美しさと自然に調和します。季節ならではの深い色味が写真に奥行きを与え、雰囲気のある一枚を残しやすい時期です。
冬
冬の鶴舞公園は葉が少なくなるぶん、建築や和のディテールがしっかりと見える季節です。背景がシンプルになることで白無垢・色打掛どちらもすっきりと映え、落ち着いた印象の写真に仕上がります。静かな雰囲気が漂い凛とした撮影に向いています。


撮影で人気のカット例
屋内と屋外それぞれに魅力的なスポットが揃っているため、一つのロケーションでさまざまな雰囲気のカットを残すことができます。「鶴々亭」での室内撮影と、園内の自然を活かした屋外撮影を組み合わせることで、和装の美しさをより立体的に表現できるのが大きな魅力です。
まず、鶴々亭の茶室・縁側では、王道の和装カットが安定して撮りやすく、正座ショットや縁側で並ぶシーン、障子を背景にした立ち姿など、落ち着いた雰囲気の写真が特に人気です。自然光がやわらかく差し込む為、白無垢や色打掛の繊細な質感がきれいに写り、室内ならではの奥行きある表情が残せます。
続いて、鶴々亭の中庭では松や新緑などの植物と建物の組み合わせを背景に、屋外らしい自然の空気感を取り入れた撮影が可能です。庭の作りが比較的コンパクトでありながら、構図の幅が広く、立ち姿・寄りのカットなど、シーンに合わせて多彩に撮影できる点が魅力です。
また、園内での撮影では、池周辺での歩きカットや木陰での柔らかい光を活かしたシーンがよく選ばれます。池の周囲は緑が多く、和装が自然と馴染む落ち着いた印象になり、歩きシーンではお二人の自然な表情や動きが撮りやすいロケーションです。


おすすめの和装衣装(白無垢・色打掛)との相性
鶴舞公園での和装前撮りやフォトウェディング撮影は、和装衣装との組み合わせによって印象が大きく変わります。特に白無垢は、鶴々亭の落ち着いた木造の背景や、整えられた和の空間と並ぶことで、その清らかさがより際立ちます。木の質感による柔らかい陰影が、白無垢の白さを引き立て、凛とした雰囲気を自然に演出してくれるのが魅力です。屋内はもちろん、縁側や中庭など半屋外の場所でも綺麗に馴染むため、撮影全体に統一感が生まれます。
一方、色打掛は園内の緑や正門の建築を背景にすると、その柄の華やかさや色味がより鮮明に感じられます。特に新緑や季節の植物、建物の深い木色とのコントラストが綺麗に出やすく、伝統的な和装の美しさをしっかりと残せる点が大きなメリットです。動きのあるショットでも色柄がしっかり見えるため、写真全体が明るく華やかな印象に仕上がります。
鶴舞公園は、白無垢・色打掛どちらの魅力も自然に、そして丁寧に引き立ててくれるロケーションです。「和装を自然に・丁寧に残したい」というご希望を持つ新郎新婦さまにとって、バランスよく多彩な雰囲気を撮影できる場所としてご満足いただける環境が整っています。


撮影時の注意点
鶴舞公園でロケーション撮影を行う際には、いくつか事前に知っておくと安心なポイントがあります。まず、桜シーズンは園内全体で撮影申請が不可となるため、この時期を避けて撮影日を調整する必要があります。春の新緑や秋の紅葉など、桜以外の季節であれば申請が通るため、年間を通して比較的撮影しやすいロケーションです。
また、**園内には一般来園者も多く訪れるため、状況に応じて時間帯や撮影する位置を少し調整するケースがあります。
鶴々亭のお茶室は、**動線や床材・建具に配慮しながら撮影することが大切です。**畳の上での立ち位置や障子付近での動き方など、傷つけないよう慎重に進行します。
**室内と屋外を行き来しながら撮影を行う特性上、季節によっては温度差が大きくなることがあります。**夏は屋内外での気温差、冬は冷え込みなどがあるため、体調に負担がかからないようこまめに休憩をはさんで調整します。
このように、鶴舞公園での撮影ではロケーションの特性を踏まえた注意点がありますが、いずれも円滑に進めるための基本的なポイントであり、当日の段取りはすべてカメラマンやメイクスタッフがサポートを行い、適切にご案内しながら対応していきます。


手配・費用について
鶴舞公園で撮影を行う際には、撮影に必要な申請や使用料がいくつか発生します。まず、撮影申請については カメラマン1名につき1,500円 の申請料金が必要となり、こちらは当スタジオが手配・申請を代行いたします。
また、お茶室「鶴々亭」を利用する場合は、別途 1,600円の使用料 が必要となります。利用にあたっての申請やスケジュール調整もすべて当スタジオで対応いたしますので、ご自身で手続きを行う必要はありません。
鶴舞公園は名古屋市内に位置しているため、出張費や移動費などの追加料金が発生しない点も大きなメリットです。撮影にかかる費用を事前に把握しやすく、見積りがシンプルでわかりやすい点からも、多くの新郎新婦さまに安心してご利用いただいています。
尚、雨天延期となった場合は撮影申請料金の返金は不可となりますので、予めご周知ください。また、スケジュール調整などは柔軟に対応しておりますのでご安心ください。
全ての料金については、撮影前にお見積りとして明確にご案内いたします。「知らないうちに費用が増えていた」ということがないよう、事前説明をしっかりと行い、安心して撮影当日を迎えていただけるようサポートいたします。

まとめ
鶴舞公園は、和装前撮りやフォトウェディングにおいて「屋内 × 屋外」の両方を活かした撮影ができるバランスの良いロケーションです。お茶室「鶴々亭」の落ち着いた和の空気感と、園内に広がる自然や歴史建築の佇まいが組み合わさることで、白無垢・色打掛どちらの衣装でも自然に馴染み、魅力的で落ち着いた雰囲気の写真を残せます。
また、季節ごとに表情が変わる点も魅力のひとつです。鶴々亭の静かな室内でしっとりとした和のシーンを撮影しつつ、園内では緑・光・池の景色を背景に、柔らかさや明るさを感じられる屋外カットも残すことができます。和装前撮りやフォトウェディングが初めての方でも「撮影イメージがつかみやすい」「安心して臨める」と感じていただける環境が整っています。
さらに、ip-oneでは撮影申請から当日の動線・進行管理までこちらで一括対応いたしますので、撮影当日を安心して迎えていただけます。事前の説明や当日のサポートも含め、お二人が心地よく撮影に集中できるよう担当スタッフが環境を整えています。
鶴舞公園での和装撮影は、静けさと季節の変化が調和したロケーションで、落ち着いた雰囲気の中おふたりらしい一枚を残したい方に特におすすめです。

執筆者株式会社ip-one(アイピーワン)
フォトグラファー:渡邉康人(わたなべやすひと)
生年月日:1984年1月26日
実績:ブライダルカメラマン歴20年/5000組以上の撮影担当
プロフィール:名古屋の新規写真スタジオの立ち上げメンバーとして、約10年間フォトグラファー部門の総括責任者を務める。同スタジオと業務提携の国内大手結婚式場を含む、約40会場の撮影責任者も歴任。その後、経験をさらに広げるため、大手の結婚式場に転職。福岡県・大分県・佐賀県・広島県・愛知県と、多岐にわたる地域でのブライダル撮影を経験。フォトグラファーとして約5年間従事し、その間、国内ウェディングフォトコンテストで審査員特別賞を受賞。
2019年に独立を果たし、同年4月に株式会社ip-oneを設立。現在は名古屋を中心に「フォトウェディング」や「前撮り」撮影を主なサービスとして展開し、多くのカップルの大切な思い出作りをサポートしています。当ブログに掲載されているすべてのコンテツの著作権は管理人に帰属します。無断での転載、複製、改変などの行為はご遠慮ください。この記事がお役に立てれば幸いです。さらに詳細な情報については、以下のページもご覧ください。

ご予約から撮影までの流れ
お客様のご不安を解消できるよう、カメラマン一貫対応で進めています。ご相談会・お打ち合わせ・撮影当日・データ納品まで、すべて同じ担当カメラマンがご案内しますので、撮影までの流れがスムーズで、イメージの共有もしっかりと行うことができます。
① 相談会(オンラインまたは来館)
お問い合わせフォームより、オンライン相談会またはご来館での相談会をご予約ください。担当カメラマンが直接、撮影プラン・実際の撮影データ・ロケーション候補などをご案内します。
② お申し込みご検討のうえ、メールにてご成約のご連絡をいただきます。その後、再度オンライン(Zoom)にて、担当カメラマンと、プラン・撮影日・ロケ地・などを決定していきます。
③ 衣装合わせ撮影日とロケーションが確定後、提携衣装店にて衣装のご見学・ご試着・ご決定となります。
④ 撮影当日事前打ち合わせの内容をもとに、撮影当日はカメラマンが全体の進行とポージングをサポートします。会話を交えながら自然な表情を引き出し、無理なく撮影が進むようご案内します。
⑤ データ納品・お支払い撮影日から約3週間後を目安に、撮影データをWeb上にてダウンロード形式で納品いたします。

現在期間限定!お得なキャンペーン実施中!11月中の新規ご成約で【通常価格から¥20,000税込OFF】特別割引!キャンペーンは定員15組様に達し次第、終了となります。お問い合わせにつきましては、下記のお問い合わせまたは相談会のご予約をご覧ください。相談会はオンラインorご来館にてお受けしております。
スタジオトップページ・・・https://www.photorait.net/studio/202345
プランページ・・・https://www.photorait.net/studio/202345/plan
フォトギャラリー・・・https://www.photorait.net/studio/202345/photo
相談会ご予約・・・https://www.photorait.net/studio/202345/contact?type=appointment
お問い合わせ・・・https://www.photorait.net/studio/202345/contact?type=contact
撮影日の空き確認・・・https://www.photorait.net/studio/202345/contact?

















