フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ストーリーテラー 京都サロン|Photorait

ストーリーテラー 京都サロン

ストーリーテラー 京都サロン

ストーリーテラーキョウトサロン

4.8

075-496-8910
NEW

純白の美しさ‧º·˚

公開日:2025年11月2日(日)

こんにちは、ストーリーテラー京都サロンでございます♪
ブログをご覧いただきありがとうございますˎ₍•ʚ•₎ˏ

本日は『
白無垢』その歴史や意味、奥深い魅力に触れていただこうと思います。

白無垢とは、日本の伝統的な婚礼衣装の一つで、花嫁が着用する純白の衣装です。

室町時代から武家の婚礼衣装として用いられ、江戸時代には庶民にも広まりました。

現在でも日本の結婚式で最も格式高い正礼装とされています。
純白の衣装は、花嫁の純潔を表すとともに、
嫁ぐ家の家風に染まるという意味が込められています。

純白の美しさ‧º·˚

起源は、室町時代に遡り、当時は、白の小袖に緋袴を合わせたものが主流でしたが、
江戸時代に入ると、庶民の間にも白無垢が広まり、現在の白一色の姿が定着しました。

白という色は、古来より神聖な色とされ、清浄を表す色として尊ばれてきました。

花嫁が新たな人生を歩むにあたり、純粋な気持ちで出発することを示すという意味も持っています。


白無垢は、掛下(かけした)、小物から構成されます。掛下は白無垢の下に着る着物で、
小物は、筥迫(はこせこ)、懐剣(かいけん)、末広(すえひろ)などがあります。

また白無垢に綿帽子は“文金高島田(ぶんきんたかしまだ)“と呼ばれる日本的な高い髷(まげ)を結った花嫁の髪の上に、頭を覆う形で被る白い袋状の被り物のことで、

高貴な婦人が外出する際に埃除けや防寒の目的のために小袖を頭から被っていた「被衣(かつぎ)」が起源とされています。

この被衣が時代と共に真綿で作った帽子になり若い女性に広まっていき様々な形が作り出されるようになっていきました。


これが後に婚礼の衣裳の一つとなっていきました。

綿帽子を被るのは「式が済むまで新郎以外の人に顔を見られないようにする」という意味があり、ウエディングベールと同じような素敵な意味合いがあります。



ぜひ込められた意味を知り一生の記念のお写真を残してみてはどうでしょうか。


純白の美しさ‧º·˚

当サロンの《選ばれる理由》是非こちらもご覧の上、ご検討ください:..。o♬*゚
https://www.photorait.net/studio/202706/original
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••


( ・ᴗ・ )⚐⚑【秋ロケ(11月~12月)も予約受付中!】
当サロンはトップシーズン料金不要でお得にご利用いただけます✧

⚘プラン一覧は こちら✎೯ 
 →和装プランをメインとしたリーズナブルなプラン展開となっております♩

⚘フォトギャラリーは こちら✎೯
 →お2人のご希望ロケ地が見つかりますように♩

口コミ一覧はコチラ

 https://www.photorait.net/studio/202706/review

空き状況・お問合せはコチラ
 https://www.photorait.net/studio/202706/contact

LINEでのお問合せも大歓迎♪
 ID@640tbgcn


---------------------------------------------------------

ストーリーテラー京都サロン
〒602-8155 京都府京都市上京区主税町1150-2
JR・地下鉄「二条駅」徒歩10分/京都市バス「千本丸太町」徒歩3分
TEL:075-496-8910

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ