乃木神社境内の猪目♡ 4
こんにちは!
フォトウエディングスタジオMarricHでございます。
本日は、乃木神社境内にある猪目のご紹介 第4弾♡
最後のご紹介です…!!
今までの物に比べるとシンプルなこともあり、
もしかしたら 知らなければ見つけるのは難しいかもしれませんね。。

↑今回見つけていただく猪目はこちら!
木に彫られた 猪目 です♪
ところで、なんだか昨日の 懸魚 と似たような形のものですね、、。
そうなんです!!
こちらの 猪目 も 懸魚(げぎょ) に付いています♪
因みにこちらの懸魚の形をご紹介すると、どうやら『梅鉢懸魚』と呼ばれるものだそうですよ。
『梅鉢』については、「梅の花を図案化したもの」で主に家紋でよく見られます!
もしかしたら、今 ブログをご覧いただいている方の中に
ご自身の家の家紋が 梅鉢 だという方もいらっしゃるかもしれませんね♪
そんな懸魚…猪目がどこにあるかというと。。

『乃木神社のご本殿付近』です!!
これまでに比べるとかなり広く 更に木材ばかりの見た目ですので、見つけるの難しいですよね…
いやいや このお写真の時点でも既に 猪目 が見える!という方は、
さては乃木神社にご参拝くださった時に実際にご覧いただいていますね?笑
ちょうど梅の花も満開で、春の訪れを感じる1枚です♪
因みに普段のMarricHの撮影では、このようなお写真を撮影していたりしますよ↓

おふたりが仲良く手をつなぎ乃木神社の境内を散策するような和やかなショット。
四季折々の境内を眺めながら、会話にも花が咲きます♪
さて、そんなご本殿のお写真の内 どこら辺にあるかというと。。
因みに下のお写真のヒントを見たらもう すぐにわかってしまいます…!
まだ自分で探してみなくて大丈夫ですか…
良いんですね。
正解は、こちらです!!

ご本殿。。かと思いきや、こっちなんです!
「ご本殿 " 付近 "」がポイントでした笑
(フォトウェディングのお写真がご本殿の中央のものでなかったのも実はヒントでした♪)
因みに境内にはここ以外にも灯篭があるのですが、
猪目が用いられているのはこちらの ご本殿横のもののみなんです。
そこかしこにあるわけではない、というのがまた 探し甲斐ありますよね!
本当はご本殿の扉にも 猪目 はあるのですが、それは扉が閉じている時にしか見られないのです…。
皆様がいらっしゃるときに目にすることはできないため、今回は除かせていただきました♪
今日までのブログ、『乃木神社境内の猪目探し』はいかがでしたか??
ぜひそれらをご参考いただきながら、乃木神社を訪れた際にはぜひ 猪目 も探してみてくださいね♪
MarricHでは、そんな 乃木神社ロケーションのみのプラン もお取り扱っております!
乃木神社でのフォトウェディングや前撮りが気になった方は、
プランページより、『【平日限定】お得に乃木神社ロケーション撮影が叶う!和装神社ロケプラン』
をぜひご確認くださいませ♪
猪目関連のブログはこちらから!⤵
猪目とは? :https://www.photorait.net/studio/202499/blog/128867
猪目探し♡ 1:https://www.photorait.net/studio/202499/blog/129214
猪目探し♡ 2:https://www.photorait.net/studio/202499/blog/129220
猪目探し♡ 3:https://www.photorait.net/studio/202499/blog/129219
猪目探し♡ 4:https://www.photorait.net/studio/202499/blog/128872
MarricHが気になった方は、ぜひ資料の請求・スケジュールの空き状況を確認してみてください! 【資料(カタログ)請求をする】 【スケジュールの空き状況を確認する】
オンラインのご相談もOK♪ご希望であれば衣裳室のご見学も承っております【お問い合わせはこちら】