スタッフがそっと教える!和装美人に見える「立ち・座り」の裏ワザ

こんにちは!
INAI WEDDING WASOUです。
和装を身に纏うとそれだけで特別な雰囲気が出ますが、ちょっとした立ち居振る舞いの意識で、写真に写る「和装美人度」が格段にアップします!
INAI WEDDING WASOUでは、着物での動作に慣れていない方でも安心していただけるよう、撮影前に和装のプロが美しい立ち方・座り方のコツをレクチャーします。
今回は、写真に「凛とした美しさ」を刻むための、裏ワザをご紹介します!
1. 立ち姿の裏ワザ:指先と足元を揃える
和装の立ち姿は、写真全体の印象を決めるとても大切なポイントです。
・背筋は「伸びすぎない」:背筋を伸ばし顎を軽く引くのは基本ですが、力を入れすぎると硬く見えます。頭のてっぺんからフワッと引っ張られているようなイメージで立つと、自然で優雅なS字カーブが生まれます。
・「内股クロス」で上品に:足は完全に揃えるのではなく左右のつま先を少しだけ内側に入れ、重ねるように立ちます。これだけで着物の裾が美しくまとまり、奥ゆかしい雰囲気がアップします。
・手の位置は「卵を持つ」イメージで:両手は体の前で重ね帯の下あたりに添えます。この時、手のひらの間に小さな卵が入っているような丸みを意識して指先まで揃えると上品で優雅な手元になります。
2. 座り方の裏ワザ:着崩れを防ぎ、優雅に見せる
着物は生地の重みがあるため座るときに着崩れしやすいのが難点です。
・「裾持ち上げ」でシワを防ぐ:座る直前に着物の後ろ側を両手で少し持ち上げながら、ゆっくりと腰を下ろします。これにより、座った後の着物のシワやたるみを最小に抑えられます。
・浅く「背筋キープ」:椅子や台には深く座らず浅めに腰掛けます。そして背もたれにもたれかからず、背筋は伸ばしたままをキープ。これにより、帯がつぶれるのを防ぎ美しい姿勢を保てます。
・足元は「隠す」:座った状態でもつま先は揃えて内側に向けます。カメラに対して斜めに座る場合は両足を斜め後方に流すように座ると、着物の裾が床に美しく広がり、足元が隠れて優雅に見えます。
3. 動く姿の裏ワザ:写真に「風情」を加える
歩いている姿も和装フォトで定番のポーズです。
・歩幅は「半分」:和装は裾が窄まっているので大股で歩くと着崩れの原因に。普段の半分の歩幅で、すり足気味に小股で歩くと優雅で奥ゆかしい日本の風情が写真に写り込みます。
INAI WEDDING WASOUでは、本格的なプロの着付けとヘアメイクに加え和装の立ち居振る舞いの裏ワザもお伝えします。
最新機材とプロの知識を味方につけて、写真に残す一瞬一瞬を凛として雅なものにしましょう♪
【ご予約、ご相談の流れ】
▽ご希望のお日にちが決まっている方はこちら
ご希望のプランをお選びください
※その他ご質問等ある場合は、【+その他の要望を追加する】にご入力ください
▽フォトギャラリーはこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/photo
--------------
《スタジオ情報》
INAI WEDDING WASOU
〒111-0034
東京都台東区雷門1丁目1−10
--------------
◆LINEでもご相談承っております。
お友達登録して日程調整も可能です。
@853byemd
◆Instagramではキャンペーン情報を配信しています!
@wasou_inaiwedding
1日3組限定 貸切空間のため、土日祝日は埋まりやすくなります。

















