フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ip-one|Photorait

ip-one

ip-one

アイピーワン

4.9

和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1

公開日:2023年2月18日(土)

こんにちは、前撮り・フォトウエディング撮影を行なっているip-oneです。本日のブログは 、和装撮影に必要なフォトグラファーのスキルをご紹介します。前撮りやフォトウエディングで、和装撮影をご検討のお客様はご参考にして頂ければ幸いです!

和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1

前撮り・フォトウエディングで定番の和装衣装。これから前撮り・フォトウエディングをご検討されていお客様たちの中には、和装撮影をご検討されている方達も多いかと思います。白無垢・色打掛・引き振袖・紋付袴などが代表的な婚礼和装の種類です。ドレス撮影と撮影方法の違いも沢山あり、より高度な専門技術と知識が必要となります。

和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1

それでは、ここから和装撮影で必要なフォトグラファースキルを順番にご紹介します。
【和装衣装に関する知識と経験】
まず、和装の種類についての基礎知識が必要です。和装には白無垢・色打掛・引振袖・紋付袴など、様々な種類があります。それぞれの和装の特徴やシーンに合わせた着こなし方を知っていることが重要です。例えば、婚礼衣装として一番格式が高いとされている衣装は、白無垢ではなく黒の引振袖です。こういった知識を理解し撮影を行なっているフォトグラファーは意外と少ないです。また、引振袖は帯の形もとても重要です。帯の形も複数ありフォトグラファーは、しっかりと理解した上で撮影を行わなければいけません。また、和装衣装によっては綿帽子や角隠しといったスタイルもあります。綿帽子や角隠しの正しいとされる位置や角度を把握していない、フォトグラファーが撮影すると、非常に残念な仕上がりの写真となってしまいます。このような専門的な知識を持ち合わせた上で撮影を行うと、和装衣装の美しさを最大限に引き出しながら撮影が行えるのです。和装衣装を美しく撮影する事で写真のクオリティが向上し新郎新婦様に、より印象的で仕上がりの美しい写真をお届けすることができます。

和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1

【計算された構図と角度】
和装衣装を撮影する際には、構図や角度が非常に重要です。和装の各衣装には、細かな装飾・柄・色合いが特徴的で、それらを美しく写真に収めるには、慎重且つ計算された構図や角度の選定が必要です。まず、構図については、和装の特徴を最大限に活かすように撮影することが大切です。例えば、和装特有の袖の美しさを強調をしながら新婦様の撮影を行う際は、腕を前に出し撮影を行ったり、襟元や背中の美しさを引き出すために、後ろ姿で撮影を行うなど、和装の特徴に合わせた構図を選ぶ必要があります。また、角度については、新婦様と着用された和装の雰囲気に合わせたアングルを選ぶことが重要です。例えば、引振袖の場合は新婦様が袖を広げた姿を斜め後ろから撮影をすることで引振袖の美しさを引き立てることができます。また、紋付袴の新郎様の場合は、和風の風景を背景にした構図・アングルで撮影することで力強い印象を与えることができます。和装衣装を美しく撮影するためには、計算された構図・角度に加え。光の当てかたにも配慮する必要があります。和装の特徴を引き出す光の当て方を工夫することで、写真の印象が大きく変わるため、熟練された撮影技術が求められます。

和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1
和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1
和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1
和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1

いかがでしたか??和装撮影に必要なフォトグラファースキルvo1をお届けしました。大切な結婚の記念となる和装撮影。フォトグラファーの知識や技術によって、大きく写真の仕上がりに違いが生じます。前撮り・フォトウエディングで和装撮影をご検討のお客様は是非、参考にしてみてください。

ip-oneでは、経験豊富・技術力が高いフォトグラファー2名体制で前撮り・フォトウエディングの撮影を行なっています。また、メイクスタッフ・着付けスタッフともに全ての現場スタッフも経験豊富なスタッフです。現在オンライン・ご来館のて撮影相談会を実施中!
今なら2月中のご成約されたお客様に組数限定のお得なキャンペーンを行なっています。
【20ページ デザインアルバム1冊・A3サイズのウエルカムボード・表示価格から20,000円OFF】お好きな内容を1つお選び頂けます!

資料請求・・https://www.photorait.net/studio/202345/contact?type=request_info
相談会ご予約・・https://www.photorait.net/studio/202345/contact?type=appointment


当ブログに掲載されているすべてのコンテンツの著作権は管理人に帰属します。無断での転載、複製、改変などの行為はご遠慮ください。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ