【着物の基礎知識シリーズ】 着物の種類と特徴をご紹介!

こんにちは、タガヤブライダルです!本
日は、着物の基礎知識シリーズとして「十二単(じゅうにひとえ)」についてご紹介します。
◆十二単とは?
十二単は、平安時代の貴族女性が着用していた重ね着の和装で、その名前の通り、多層の着物を重ねて着用することが特徴です。
◆十二単の特徴
十二単の最大の特徴は、その重厚感と豪華さ。
基本的には、襲(かさね)と呼ばれる十二層の着物を重ねて着用し、色彩豊かな生地と繊細な模様が見事に調和しています。
各層の色合いや模様には季節や身分を反映させた意味が込められており、見る者に格式と美しさを強く印象づけます。
◆TAGAYAの十二単
TAGAYAでは、伝統的な美しさを忠実に再現しつつ、現代の感性も取り入れた十二単を取り揃えています。
職人が丹精込めて作り上げた一着一着は、歴史と格式を感じさせるとともに、現代の花嫁様の特別な日を彩るにふさわしい豪華さを持っています。
そんな本格的な十二単を着て撮影できるのが「世界遺産 二条城」!
二条城は貸切で撮影できるため、十二単の美しさをゆっくりとお写真に残せますよ!
気になる方はぜひお問い合わせくださいね。