フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|京都御幸町サロン -Kyoto Gokomachi Salon-|Photorait

京都御幸町サロン -Kyoto Gokomachi Salon-

京都御幸町サロン -Kyoto Gokomachi Salon-

キョウトゴコウマチサロン

4.6

075-231-1188

【着物の基礎知識シリーズ】 着物の種類と特徴を紹介

公開日:2024年7月13日(土)

【着物の基礎知識シリーズ】 着物の種類と特徴を紹介

こんにちは、タガヤブライダルです!
本日は、着物の基礎知識シリーズとして「紋付 袴」についてご紹介♪
この伝統的な和装は、男性の正式な装いとして長い歴史を持ち、多くの儀式や特別な場面で用いられています。


◆紋付袴とは?
男性が正式な場で着用する和装の一つ。
「紋付」とは、家紋が入った着物を指し、「袴」はその上に着用する広がったスカートのような衣装を意味します。
成人式や結婚式など、重要な儀式や祝典で着用されることが多いです。


◆紋付袴の特徴
紋付の着物には、家紋が肩や背中などに5つ配置されており、この家紋がその家の誇りと伝統を象徴します。
袴は、一般的に縞模様や無地で、黒や灰色、濃紺など落ち着いた色合いが多いです。
シンプルでありながらも、品格のある佇まいが特徴です。

◆TAGAYAの紋付袴

TAGAYAでは、伝統を守りながらも現代の感性を取り入れた紋付袴を豊富に取り揃えています。
家紋のデザインや袴の生地選びなど、お客様一人ひとりの要望に応じて細部にまでこだわり抜いた一着をご提供します。

衣装ページにて紋付袴も紹介しています!
花嫁様の衣装に合わせて、様々な色やデザインを取り揃えておりますので、ぜひご覧くださいね。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ