フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|STUDIO TVB 神戸ハーバーランド店(スタジオTVB)|Photorait

STUDIO TVB 神戸ハーバーランド店(スタジオTVB)

STUDIO TVB 神戸ハーバーランド店(スタジオTVB)

スタジオティヴビーコウベハーバーランドテン

4.3

078-381-7112

和装小物紹介!!

公開日:2023年2月17日(金)

和装小物紹介!!

こんにちは。
神戸店ヘアメイクの長谷です。

今回は和装の小物紹介をさせていただきます。

ウェディングドレスに合わせる小物がたくさんあるのと同じで、和装にも必要な小物がいくつかございます!
和装で必需品とされるほとんどの小物は、江戸時代に実用品として女性が使われていたものです。
それを簡略化したものが今の花嫁様の小物として使われております。

その一つ一つにきちんと意味が込められており、今回はその中の三つをご紹介させていただきます!

1. 懐剣(かいけん)

和装小物紹介!!

懐剣は、元々武家の女性が護身用に持っていた短剣です。

「邪悪なものを寄せ付けない」
「自分の身は自分で守る」
「一度嫁いだら帰らない」
そんな意味が込められているます。

女性の妻となる覚悟やお守り的な役割になっており、女性の凛とした意思、気高さを表します。
また古くから「剣は神が宿るもの」として大切にされ、魔除けのお守りとしても用いられていました。
明治時代以降、結婚式で小物として使われるようになったといわれています。


2. 筥迫(はこせこ)

和装小物紹介!!

武家の女性が身だしなみに使う白粉や紅筆などを入れて胸元に差し込んでいた箱状のもので、今で言う化粧ポーチのようなものになります。

「身だしなみに気をつけて、いつまでも美しく」
そんな意味が込められています。
また紙を挟めるようになっていて鏡がついているものが多く、魔除けの意味も込められております。


3. 末広(すえひろ)

和装小物紹介!!

末広とは「扇子」のことで、広げると片側は金、もう片側は銀色になっています。

ただし広げて使うのは幸せが逃げてしまうとされており、挨拶のときに扇子で自分と相手との間に結界をつくって慎みの意を表す使い方をするため広げることはマナー違反とされています。

「末広がりの幸せが続きますように」
「永遠に続く幸せ」
そんな意味が込められているとされ扇子は広げたときに先が広がることから、末広がりで縁起が良いものとして古くから正装には欠かせない小物です。



今回は三つの小物をご紹介させていただきましたが、他にもたくさんございます!!
伝統的で魅力あふれる和装ウエディングの小物について、参考になれば幸いです。

今回お写真で使用した小物は全てコーディネートで使っていただける小物になります。
ご来店の際にはぜひ和装小物もチェックしてみて下さい!!

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ