色打掛の歴史とその魅力
こんにちは!
INAI WEDDING WASOUです。
日本の伝統的な婚礼衣装の中でも、色打掛(いろうちかけ)は特に華やかで豪華な装いとして知られています。このブログでは、色打掛の歴史やその魅力について詳しくご紹介します。

▽ 色打掛の歴史
色打掛の起源は室町時代(1336-1573年)に遡ります。この時代、女性たちは豪華な装束を纏うことで、その地位や家柄を表現しました。色打掛は、特に上流階級の女性が重要な儀式や婚礼の際に着用した衣装として発展しました。
江戸時代(1603-1868年)になると、色打掛はさらに華やかさを増し、一般的な婚礼衣装として広がりました。この時代、色打掛には鮮やかな色彩や豪華な刺繍が施され、婚礼の場を華やかに彩りました。打掛のデザインには、鶴や亀、松竹梅などの吉祥文様が多く用いられ、幸福や繁栄を象徴しました。
▽ 色打掛のデザインと特徴
色打掛は、婚礼衣装としての豪華さと華やかさが際立つ装いです。その特徴をいくつか挙げてみましょう。
②豪華な刺繍: 色打掛には、細かく美しい刺繍が施されています。鶴や亀、桜、菊などの伝統的な文様が多く用いられ、それぞれが吉祥の意味を持っています。
③重ね着の美: 色打掛は、重ね着することでその美しさが増します。内側に着る掛下や帯とのコーディネートが重要で、色の組み合わせや柄のバランスが見事に調和します。
④大ぶりな袖: 色打掛の袖は大ぶりで、全体のシルエットに優雅さを与えます。この袖は、新婦の動作を美しく見せる効果もあります。

▽ 色打掛の魅力
色打掛の一番の魅力は、その華やかさと存在感にあります。結婚式という人生の一大イベントにふさわしい、豪華で美しい装いです。以下にその魅力を詳しく見ていきましょう。
②伝統とモダンの融合: 現代の色打掛は、伝統的なデザインを踏襲しつつ、現代的なアレンジも加えられています。これにより、古典的な美しさを保ちながらも、新しい感覚を取り入れた装いが楽しめます。
③多様なデザイン: 色打掛のデザインは多種多様で、新婦の個性や好みに合わせて選ぶことができます。伝統的な赤や金だけでなく、現代的なパステルカラーやシックな色合いのものもあります。
④写真映え: 色打掛は、その豪華さから写真映えする装いです。結婚式の写真や前撮りにおいて、色打掛を纏った新婦の姿は、特別な一瞬をより一層美しく残すことができます。
▽ 終わりに
色打掛は、その歴史と豪華さから、多くの新婦に選ばれる婚礼衣装です。結婚式という特別な日に、自分だけの色打掛を纏い、その美しさと華やかさを楽しんでください。色打掛の持つ魅力は、時代を超えて多くの人々に愛され続けています。
色打掛の歴史と魅力を理解することで、その美しさをより深く感じることができます。結婚式の準備を進める際には、ぜひ色打掛を候補に入れてみてください。素晴らしい一日を迎えるための一助となることでしょう。

【ご予約、ご相談の流れ】
▽ご希望のお日にちが決まっている方はこちらhttps://www.photorait.net/studio/203024/contact?type=vacancy
ご希望のプランをお選びください
※その他ご質問等ある場合は、【+その他の要望を追加する】にご入力ください
▽プラン一覧はこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/plan
▽フォトギャラリーはこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/photo
--------------
《スタジオ情報》
INAI WEDDING WASOU
〒111-0034
東京都台東区雷門1丁目1−10
--------------
◆LINEでもご相談承っております。
お友達登録して日程調整も可能です。
@853byemd
◆Instagramではキャンペーン情報を配信しています!
@wasou_inaiwedding
1日3組限定 貸切空間のため、土日祝日は埋まりやすくなります。
土日祝日をご希望の場合はお早めにお問い合わせください。
みなさまからのご予約、お待ちしております^^