白無垢の美しさと意味
こんにちは!
INAI WEDDING WASOUです!
今回は、結婚式の伝統的な和装として知られる「白無垢(しろむく)」意味とその美しさについて詳しく解説します。

▽ 白無垢とは?
白無垢は、日本の伝統的な婚礼衣装の一つで、全身が純白で統一された着物です。
白無垢は、江戸時代から明治時代にかけて広まり、現代でも多くの結婚式で花嫁が着用する衣装として親しまれています。
▽ 白無垢の意味
白無垢の「白」は、純潔、清らかさ、新たな始まりを象徴しています。婚礼において白無垢を選ぶことは、花嫁が新しい家庭に入る際の純粋な気持ちと新生活への決意を表すものです。また、「無垢」という言葉自体が「けがれのない純粋な状態」を意味し、これからの新しい人生が幸せに満ちたものになるよう願う意味が込められています。
▽ 白無垢の美しさ
白無垢の美しさは、そのシンプルさと細部へのこだわりにあります。以下にその特徴を挙げます。
①純白の布地:
白無垢の布地は、絹を使用した光沢のあるものが多く、光の加減によって様々な表情を見せます。白一色でありながら、質感や光沢で豊かな表現が可能です。
②繊細な刺繍: 白無垢には、白糸で刺繍が施されることが多く、そのデザインは非常に繊細です。桜や鶴など、縁起の良いモチーフが描かれ、花嫁の美しさを引き立てます。
③重ね着の美: 白無垢は、複数の衣を重ねて着用することで、そのボリューム感と重厚さが強調されます。重ね着の際に見える襟元や袖口の絶妙なバランスが、全体の美しさを一層引き立てます。
④小物との調和: 白無垢には、綿帽子や角隠しといった伝統的な小物が合わせられます。これらの小物は、花嫁の顔周りを美しく彩り、全体の統一感を保ちます。
▽ 終わりに
白無垢は、その純白の美しさと深い意味によって、多くの花嫁に選ばれる伝統的な婚礼衣装です。そのシンプルでありながらも奥深いデザインは、花嫁の美しさをより引き立てます。結婚式という特別な日の装いに、白無垢を選ぶことで、日本の伝統とともに新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

【ご予約、ご相談の流れ】
▽ご希望のお日にちが決まっている方はこちらhttps://www.photorait.net/studio/203024/contact?type=vacancy
ご希望のプランをお選びください
※その他ご質問等ある場合は、【+その他の要望を追加する】にご入力ください
▽プラン一覧はこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/plan
▽フォトギャラリーはこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/photo
--------------
《スタジオ情報》
INAI WEDDING WASOU
〒111-0034
東京都台東区雷門1丁目1−10
--------------
◆LINEでもご相談承っております。
お友達登録して日程調整も可能です。
@853byemd
◆Instagramではキャンペーン情報を配信しています!
@wasou_inaiwedding
1日3組限定 貸切空間のため、土日祝日は埋まりやすくなります。
土日祝日をご希望の場合はお早めにお問い合わせください。
みなさまからのご予約、お待ちしております^^