花嫁様はご自前振袖୨୧
こんにちは、ストーリーテラー京都サロンでございます。
ブログをご覧いただきありがとうございます。.:*
先日お撮りさせていただいた花嫁様のお衣装がご自前のお振袖だったのですが、
とっても素敵なお写真の数々となりましたのでご紹介させていただきたいと思います~♡


ロケ地は『大覚寺』です☺︎
冬ならではの澄んだ空気感の中での撮影、最高♪



もちろん、定番のお正座もお撮りできます(´▽`*)
お振袖にも当サロンの人気オプション『アンティークブーケ』は相性ばっちり!
ブーケを持つとより華やかで可愛い1枚に❁

今回のお着物は勿論、帯や帯締め等の小物も全てご持参下さった新婦様。
仕上がりは成人式の時のほぼ同じとなるのですが、
実は追加となったアイテムがいくつかございます໒꒱
まずは1つ目、『抱え帯(かかえおび)』です♪
帯の下に結ぶ細い帯のことを『抱え帯』といいます。
現在は単に装飾的な役割にはなりますが、花嫁衣裳の必須アイテムの1つなのです。
後ろで小さなリボンになってるのが可愛いっ!
あともう1つ、『筥迫(はこせこ)』です♪
武家の女性が身だしなみ用として胸元に挿し込んでいた小さい化粧小物入れなのですが、
こちらも婚礼和装で欠かせない小物なのです^^
婚礼振袖撮影を行うに辺り
こちらの2点を装備することはマストでは無いのですが、
今回の花嫁様に上記のご説明・ご案内をさせていただいたところ、
『是非お願いしますっ!』とのことでしたのでご用意させていただきました♪



白無垢や色打掛も『今』しか着られない貴重な花嫁衣装ですが、
お振袖も基本的には結婚後は着ることが出来ないとされているので、
ご本人やご家族の思い入れのお強いお着物であればあるほど、
『もう一度着たい』となっちゃいますよね(*^_^*)
そんな花嫁様、当サロンは大歓迎でございますʚ♥ɞ
お衣装の持込み料金も不要ですし、
一部小物類のレンタルも無料で対応いたします^^
振袖ロケが気になる新郎新婦様はお気軽にお問合せ下さいませ・*:.。
⚘お問合せはコチラ
https://www.photorait.net/studio/202706/contact
⚘LINEでのお問合せも大歓迎♪
ID@640tbgcn