フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ip-one|Photorait

ip-one

ip-one

アイピーワン

4.9

後悔しない和装前撮り・和装フォトウエディングの準備ポイントvo2

公開日:2022年6月13日(月)

今回は「和装前撮り・和装フォトウエディング」で後悔しない和装前撮り・和装フォトウエディングの準備ポイントvo2をご紹介します。

 後悔しない和装前撮り・和装フォトウエディングの準備ポイントvo2

和装に似合う花嫁メイクをチェック
華やかで豪華な和装に似合う花嫁メイクは、普段メイクとは違います。ナチュラルメイクでは色打掛や白無垢の華やかさに顔が負けてしまう、流行りのメイクだからとヘアメイクさんにオーダーしたらあとで見返したときに、チグハグでアンバランスな印象に見えてしまう・・・なんてことも。自分に似合うメイクであることはもちろん、和装に似合うメイクを知っておくことで、何年先に見ても恥ずかしくない素敵な前撮り・フォトウエディングをしましょう。

 後悔しない和装前撮り・和装フォトウエディングの準備ポイントvo2

和装の衣装に合わせたネイルで和装前撮り・和装フォトウエディングでは、顔の次によく写真に写る部分が“手元”です。番傘や扇子、フォトプロップスなどのアイテムを持つ手、新郎様に添える手、指輪を見せる手など、手元が写るカットは意外と多いもの。髪型やメイクに気を取られ、乾燥してカサカサなままだった、ネイルをしてなくてなんだか味気ない・・・なんてことは避けたいですよね。反対に、ギラギラネイルで手元が悪目立ちしてしまった・・・という後悔もしたくないもの。当日までに手元のケアも怠らず、お衣裳とのバランスを考えて、和装に似合うシンプルで上品な手元を作り上げておきましょう。

 後悔しない和装前撮り・和装フォトウエディングの準備ポイントvo2

小物の数は厳選して準備
前撮り・フォトウエディングとだけあって、様々な撮影アイテムを使って、色んなバリエーションの写真を撮りたいと思っている花嫁様もたくさんいらっしゃいます。しかし、限られた時間の中でたくさん小物を使った写真を撮ろうとすると、撮影に追われて慌ただしくなってしまったり、後から見返すと、シンプルで王道の写真が全然なく、年賀状や挨拶はがきに使いにくかったり・・・といった事態になってしまいます。使いたい撮影アイテムは厳選して2~3個にとどめ、バランス良く撮影するのがポイントです。
いかがでしたか?ぜひ参考にしてみて下さい。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ