フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ip-one|Photorait

ip-one

ip-one

アイピーワン

4.9

綿帽子について

公開日:2022年1月18日(火)

日本の伝統的な婚礼衣装、白無垢。
白無垢を着用される際よく組み合わされる綿帽子、イメージは湧いてもどんなものなのか今ひとつわからないですよね。
新婦さまだけがつけることのできる特別な婚礼衣装【綿帽子】の魅力をご紹介します。

綿帽子について

綿帽子とは白く袋状の形をした帽子のことを指します。
本来は真綿を広げて作る防寒具でしたが後に婚礼衣装のひとつとなりました。
白無垢に綿帽子は最も格式高い組み合わせとされています。
結婚式では挙式のみの着用とされておりますが現代では前撮りでも着用可能とされています。

綿帽子について

綿帽子は「挙式が終わるまで新郎さま以外に顔を見られないように」「魔や災難から花嫁さまを守る」といった意味があります。
ウエディングドレスのヴェールと同じ意味があります。

丸い形状なため柔らかく優しい印象・顔が見え隠れするので奥ゆかしさも演出できます。

綿帽子について

平安時代から鎌倉時代にかけて高貴な身分の女性は素顔で外出しない風習があり、袿や衣を被っていました。
当時は防寒・髪の乱れ防止・髪を結う際に油を使うためそれの埃除けなどの意味がありました。
室町時代から小袖に変化しその風習が婚礼のしきたりにも定められ、白の小袖を被ることとなったのことが現在の綿帽子の形に繋がりました。

綿帽子について

白無垢を着用する上で綿帽子をセットで合わせないといけないと思われている方も多いかと思われます。

一般的に白無垢に洋髪の場合は髪飾りや髪型の関係で綿帽子のシルエットが綺麗にでないことがあるため綿帽子はかぶらなくても問題ないとされています。
ただし、格式高い神社で挙式をされる場合は神前に立つために挙式中のみ綿帽子の着用を求められることもあります。

前撮りでは綿帽子なしの方も多いのでなりたいイメージに合わせて組み合わせましょう。

綿帽子について

前撮りの衣装を選ぶ際、綿帽子をオプションでつけると最初から最後まで綿帽子のショットになりますか?といった質問をよくいただきます。
和装前撮りでは綿帽子有り・無しどちらも撮影させていただきます。

綿帽子は頭にカチューシャ型の綿帽子キーパーと呼ばれる器具をつけて形を整えます。
そのため簡単に取り外しできるためどちらの撮影も可能なのです。

綿帽子着用中はポーズや顔の角度など制限があるため、綿帽子の有無に合わせて新婦さまが美しく見えるポージングをご提案させていただきます。

綿帽子について

日本の婚礼衣装を着るからこそ伝統的なコーディネートをしてみたいですよね。
前撮りでは綿帽子有り無しどちらも撮れるので是非チャレンジしてみてください。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ