氏神様とは??

フォトウエディングをご検討中の皆さま。
準備の方は進んでいますか??
撮影場所を自由に選ぶことができるフォトウエディング。
自由なので、決めるときにはすごく悩みますよね。
撮影場所の参考のために、今回は、地元の神社【氏神様】についてお話をしてみますね。
皆さまは、氏神様ってご存知でしょうか??
【氏神様】とは、地元(地域)にある神社のことです。その神社の地域に住んでいる人のことを【氏子】といいます。
氏神は、自分の住むエリアにある神社、または神道の神様のことを指し、その地域に住む人々を守ってくれています。辞書には、「同じ氏族の神様」、「同じ氏族が信じる神様」、「土地を守る神様」の3種がある、と書かれています。
神道において、故人は没後50年間は家を守る神となり、それ以降は地域を守る氏神になると考えられている地域もあるそうです。氏神は、氏社と呼ばれる神社で祀られています。
幼い頃からずっと守ってくれていた神様なんですね。
そんな思い出のある【氏神様】の元でフォトウエディングはいかがでしょうか??
神前挙式や、ロケーション場所として、和装で撮影するのも素敵ですよね。
家族に囲まれて、二人らしいフォトウエディングをぜひご検討ください!