フォトウェディング当日に雨!知っておきたいメリットや注意点

屋外でのロケーションフォトは、天候の影響をそのまま受けます。
しかし、フォトウェディングは遅くても約1ヶ月前までの予約が必要であるため、当日の天気を確実に当てることは困難です。
本記事は、
「当日が雨だったらどうしたらいいの?」
「事前に確認しておくべきことは?」
「雨で撮影するときの注意点が知りたい!」
といった不安や疑問をまるっと解決します。
予想もしていなかった天気の場合、どうしても慌ててしまいがち。
事前に準備やシュミレーションをしておくことで落ち着いて対応できます。
ぜひ本記事を読んで、最適な選択ができるよう準備しておきましょう。
[ フォトウェディング当日が雨の場合はどうなるの? ]

結論『フォトウェディングは雨天・曇天でも撮影可能』です。
しかし、さまざまなパターンが考えられます。
当日が雨だった場合の5つのパターンを紹介します。
①雨天でもそのまま決行

台風や土砂降り以外は撮影するパターンです。
ドレスや着物が雨でも撮影OK、軒下やチャペル・古民家が撮影場所に入っていた場合は雨天でも決行することが多いです。
②小雨になったら決行
1日の天気予報や雨雲レーダーなどで小雨・晴れ間の時間帯がある場合はその時間を待って撮影します。
③撮影場所を取捨選択して決行

あらかじめ、雨が当たらない場所+完全な屋外などで撮影パターンを考えていた場合や、当日の急な雨でも撮影場所を変更できる場合は撮影場所を検討して決行します。
【雨の日でも撮影に適した場所】
・屋根のある場所 ・チャペル
・ホテル ・洋館
・寺社仏閣 ・古民家の軒先 など
④室内撮影へ変更

当日雨天の場合は、完全に雨が当たらない屋内スタジオや室内施設に変更して撮影を決行するパターンです。
写真スタジオによっては、1日1組のように雨の場合はスタジオを使用できるように空けてある店舗も。
⑤別日に延期
雨が降ったら、当日は撮影せず別日へ延期するパターンもあります。
「絶対に晴天の下で撮影したい!」
「写真を使う時期はまだまだ先」
という方は、別日へ延期しましょう。
[ 小雨だと決行か延期か迷う|何を基準に決行・延期を決める? ]

「このくらいの雨なら大丈夫そう…でも迷う!」そんな時に参考にしてもらいたい、小雨でも決行する基準を紹介します。
決行するかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
・写真を使う予定が決まっている
・季節限定の写真が撮影したい
・休みが取れない
・旅行を兼ねており延期ができない
・土砂振りが予想される場合
[ フォトウェディング当日が雨・曇り|メリット3選 ]

フォトウェディングに雨や曇りは敬遠されがちですが、実はメリットもたくさん
本章では、雨や曇りの日にフォトウェディングをするメリットを紹介します。
①人が少なく撮影しやすい
雨や曇りの日の撮影の一番のメリットは「人が少ない」こと。
晴れの日に比べて出かける人が少ないため、必然的に写真への映り込みも少なくなります。
人目が気になる人にとっては、人が少ないので落ち着いて撮影に挑めるでしょう。
②表情をバッチリ決めやすい
晴れの日には、太陽が眩しくてなかなか目が開けられないことも。
曇りや雨の日なら、パッチリと目を開けて表情も決まりやすいですよ。
③雨の日だけの特別なショットが撮影できる
雨粒がフラッシュに反射してキラキラ光る幻想的な写真や、重厚な雲が映画のワンシーンを切り取ったようなショットを生み出したり。
雨の日にしか撮影できない写真を楽しむことができますよ。

[ フォトウェディング|雨なら雨で思いっきり楽しもう! ]
フォトウェディング当日のロケーションフォトが雨でも、事前準備や気の持ちようによっては存分に楽しむことができます。
写真スタジオに雨の日の写真サンプルやアイデアを聞いて『雨の日ver.』のイメージを膨らませておくと、当日も落ち着いて対応できますよ。
阿部写真館 大阪本町 靭公園店では、撮影当日が雨になった場合、一緒に相談してロケ地を変更するか続行するかを決定するスタンスを取っています。
和装撮影は和傘をさして、屋外で撮影することも可能です!
ドレスの場合は、レンタルドレスでの雨天屋外撮影は難しい状況なので、ドレスをご用意していただいて撮影するのも1つの方法です。
阿部写真館 大阪 インスタグラムにて、最新のウェディングフォトの様子をご覧いただけます。
一緒にフォトウェディングをすてきな思い出にしましょう!
お問い合わせはこちら
