和装ウェディングのスタイル:黒留袖、色留袖、振袖の違い
こんにちは!
INAI WEDDING WASOUです!
和装ウェディングには、多くの美しい着物スタイルがあります。その中でもゲスト様がお召しになるお着物として、黒留袖、色留袖、振袖がございます。
それぞれの着物には独自の特徴と歴史があり、どのスタイルを選ぶかによって挙式の雰囲気が大きく変わります。
今回は、黒留袖、色留袖、振袖の違いについて詳しくご紹介します。

▽ 黒留袖(くろとめそで)
黒留袖は、日本の伝統的な和装の中でも最も格式が高いとされる着物です。以下にその特徴を示します。
・色と模様:黒留袖は、黒地に華やかな模様が施されているのが特徴です。模様は主に裾部分に集中しており、金や銀糸で刺繍された豪華なデザインが多いです。
・用途:主に結婚式や公式な場で着用されます。特に、新郎新婦の母親や親族が着用することが一般的です。
・シンボル:黒留袖は、既婚女性が着用する礼装とされ、家の格式や品位を象徴します。
▽ 色留袖(いろとめそで)
色留袖は、黒留袖と同様に裾に模様が施されていますが、地色が黒以外の色である点が異なります。
・用途:既婚女性が結婚式や公式な場で着用しますが、未婚女性でも着用できる場合があります。特に、新婦の友人や親族が着ることが多いです。
・シンボル:色留袖は、黒留袖よりもややカジュアルですが、依然として高い格式を持つ着物です。
▽ 振袖(ふりそで)
振袖は、未婚女性の最も華やかな礼装で、袖が長いのが特徴です。
・用途:未婚女性が成人式や結婚式、卒業式などの晴れの場で着用します。
特に、花嫁が結婚式で着ることも多いです。
・シンボル:振袖は、若さと未婚の象徴であり、その華やかさは祝福の意味も込められています。

▽ まとめ 黒留袖、色留袖、振袖はそれぞれ異なる歴史と意味を持つ美しい和装です。 結婚式などの特別な日にどのスタイルを選ぶかは、個々の好みやその場の格式によります。 いずれの着物を選んでも、伝統的な美しさと日本文化の豊かさを感じられることでしょう。 和装ウェディングをお考えの方は、ぜひそれぞれの違いを理解し、自分に最適な一着を選んでみてください。 INAI WEDDING WASOUでは、さまざまな和装を取り揃えており、 プロのスタイリストがお客様に最適な着物をお選びいたします。 特別な日を美しく彩るお手伝いを、心を込めてさせていただきます。
【ご予約、ご相談の流れ】
▽ご希望のお日にちが決まっている方はこちらhttps://www.photorait.net/studio/203024/contact?type=vacancy
ご希望のプランをお選びください
※その他ご質問等ある場合は、【+その他の要望を追加する】にご入力ください
▽プラン一覧はこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/plan
▽フォトギャラリーはこちら
https://www.photorait.net/studio/203024/photo
--------------
《スタジオ情報》
INAI WEDDING WASOU
〒111-0034
東京都台東区雷門1丁目1−10
--------------
◆LINEでもご相談承っております。
お友達登録して日程調整も可能です。
@853byemd
◆Instagramではキャンペーン情報を配信しています!
@wasou_inaiwedding
1日3組限定 貸切空間のため、土日祝日は埋まりやすくなります。
土日祝日をご希望の場合はお早めにお問い合わせください。
みなさまからのご予約、お待ちしております^^