フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ip-one|Photorait

ip-one

ip-one

アイピーワン

4.9

結婚式のカメラマン持ち込みはアリ?メリットデメリットのご紹介

公開日:2022年1月17日(月)

結式では持ち込みカメラマンを選びたい、と考えている方はいらっしゃいませんか?式場専属ではなく、外部業者に依頼したいという場合は、基本的に「持ち込みカメラマン」を利用することとなります。しかし、持ち込みカメラマンに依頼するにあたり、メリットデメリットがあります。今回は、結婚式における持ち込みカメラマンのメリットデメリットをご紹介します。

結婚式カメラマンの「式場専属」「外部業者」
それぞれのメリットとデメリット

結婚式のカメラマン持ち込みはアリ?メリットデメリットのご紹介

まずは、結婚式カメラマンの「式場専属」「外部業者」のメリット・デメリットを解説します。それぞれのポイントを把握したうえで、検討してみましょう。 式場専属のメリットデメリット式場専属のメリットデメリットについて見ていきましょう。
メリット
・式場との打ち合わせで同時にカメラマンの手配が済む
・式場内の立ち回りを熟知している
・ゲストが撮影NGのシーン・場所も撮影可能
デメリット
・コストが高め
・担当するカメラマンとの打ち合わせができないケースが多い
・価格交渉が難しい
式場専属カメラマンならではのメリット・デメリットがありますので、カメラマンを選ぶときにはきちんとチェックしておきましょう。

外部業者のメリットデメリット外部業者に依頼するメリットデメリットは次の通りです。
メリット
・式場専属よりも安い場合が多い
・数多くのカメラマンから自分に合う人を選べる
・要望を伝えやすい(柔軟に対応してもらいやすい)
デメリット
・式場に持ち込み料を支払う必要がある
・式場専属カメラマン以外は撮影禁止のエリア・シーンは撮影できない
 式場専属カメラマンと比べると、ややデメリットが少ないものの、新郎新婦の希望によっては致命的な難点となる可能性があります。必ずメリットデメリットを把握しておきましょう。

結婚式における持ち込みカメラマンの事情

結婚式のカメラマン持ち込みはアリ?メリットデメリットのご紹介

格式の高さなどに関わらず、ホテルやレストランではカメラマンを持ち込めるケースが多い傾向にあります。また、カメラマンへの依頼費用と持ち込み料を合わせても、式場専属カメラマンよりも安く済ませられる場合がありますので、コスト的にも助かる一面があります。
ただし、専門式場及びゲストハウスは、持ち込みカメラマンを禁止している場合がありますので、契約前によく確認しておきましょう。

先輩カップルが持ち込みカメラマンを選んだ理由これまでに、結婚式を挙げてきたカップルが「持ち込みカメラマン」を選んだ理由は何なのでしょうか。
主な理由は次の通りです。
・コストを抑えやすい
・カメラマンとの相性が良い
・評判が良いカメラマンに撮影してほしい
・憧れのカメラマンがいる
持ち込みカメラマンが選ばれる理由は、コストの問題や新郎新婦側のカメラマンに対する想いなどが関係していることがほとんどです。 持ち込みカメラマンを選ぶ際の注意点持ち込みカメラマンを選ぶ際、式場との契約前に「カメラマンの持ち込みが可能か」を確認しなければなりません。
また、仮にカメラマンの持ち込みが可能であっても、撮影制限や持ち込み料などの問題もありますので、必ず細かく調べたうえで、検討することが大切です。

カメラマンは「式場専属」と「持ち込み」を比較して検討をしましょう

結婚式のカメラマン持ち込みはアリ?メリットデメリットのご紹介

結婚式でカメラマンを選ぶときには、「式場専属」と「持ち込み」のどちらが自分たちに合っているかをしっかりと検討しましょう。今回ご紹介したメリットデメリットの他、注意点なども把握し、お二人で相談しカメラマンを選択しましょう。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ