フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|PHOTO WEDDING STYLE|Photorait

PHOTO WEDDING STYLE

PHOTO WEDDING STYLE

フォトウエディングスタイル

4.7

03-6447-1352

ドレスとタキシードで「シミラールック」

公開日:2025年2月28日(金)

皆さんこんにちは!

PHOTOWEDDINGSTYLEです❁


日中はぽかぽかしていて気持ち良いですね☀
花粉・黄砂が飛んでいるようでお気を付けください><


本日は「シミラールック」で
ドレス・タキシードのコーディネートしているお2人のご紹介をします♥

シミラールックとは、
色や形、柄を揃えて統一感を出すコーディネートです!
私も友人とディズニーランドに行くときなど、洋服を全身をブラックコーデに揃えてお出かけしたりしてました☻

①【カーキ×カーキ】

ドレスとタキシードで「シミラールック」

カーキのドレス(品番:PL-620https://www.photorait.net/studio/202344/dress/179187)に
カーキのタキシード(品番:M-700https://www.photorait.net/studio/202344/dress/112049)


ドレスはしっかりボリューム感あり、パフスリーブも付いていて、ドレス全体的にラメの煌めきがありますが、カーキの落ち着いている色味で甘さ控えめな大人おしゃれな1着♪

タキシードも衿元がブラックになることで、カジュアルすぎずしっかりフォーマル感もあり
かっこいい1着!

ドレスとタキシードで「シミラールック」

ドレスのパフスリーブは取り外しができ、2パターンの撮影ができます!

同じドレスでもショルダーのあり・なしは「同じドレスにみえない!」と新郎様が驚くほど
雰囲気が変わるので、楽しいポイントでもあります♥

ドレスとタキシードで「シミラールック」

好きなアイテムを使い、カジュアルに撮影するのもおしゃかわですね♪

ロケーションでも、
しっかりライトを当てて撮影するので暗くなってしまうことはないのでご安心ください☻

②【ブラック×ブラック】

ドレスとタキシードで「シミラールック」

ドレス(品番:PL-710https://www.photorait.net/studio/202344/dress/181782)
タキシード(品番:GD-660https://www.photorait.net/studio/202344/dress/179194)

最近は定番になりつつあるブラックコーデ!
ブラックブームの勢いが本当途絶えません・・・♥

お昼も夜もスタジオもどこで撮影してもかっこよく、映えます☻

ドレスとタキシードで「シミラールック」


ドレスはサテンの生地でシンプルに。
胸元にはフリルのオフショルダーが付いているデザインになっております。

新婦様のドレス選びのポイントは何ですか??
好みのデザイン・似合う形など様々あると思いますが、
気になる体型の悩みをカバーしてくれるドレスと言うのも大事なポイントだと思います☻

こちらのドレスの場合、胸元にボリュームがあることで安心感があり、
ショルダーが付いていることで二の腕のカバーにもなります☻♥

ブラック×ブラックはやはりとってもおしゃれで、すらっと見えます★

③【ネイビー×ネイビー】

ドレスとタキシードで「シミラールック」

ドレス(品番:PL-560https://www.photorait.net/studio/202344/dress/110519)
タキシード(品番:GD-630https://www.photorait.net/studio/202344/dress/46092)

ネイビーはブラックよりも優しい柔らかい印象になりますね☻

実はご試着でもネイビー希望のご新婦様もとても多いです!

ドレスとタキシードで「シミラールック」

ドレスは刺繍とビーズでデザインも可愛く、
ネイビーのタキシードも普段お仕事でネイビーのスーツを着るという方も多いですが、
光沢のあるデザインなので普段とは一味違う特別感があります☻

蝶ネクタイをブーケの色味に合わせるのもおしゃれで可愛いですね♪

④【パープル×パープル】

ドレスとタキシードで「シミラールック」

ドレス(品番:PL-630https://www.photorait.net/studio/202344/dress/179188)
タキシードは先ほどと同じもの。

ドレスはグレーとパープルが混ざった絶妙に可愛い色味><‼
フリルの段々でボリューム感がまたたまりません!

こちらのドレスとタキシード、
どこが同じかというと・・・・

新郎様の蝶ネクタイに注目してみて下さい!
蝶ネクタイもパープルになってるんです

ドレスとタキシードで「シミラールック」

小物でさり気なく合わせるのも、おしゃれで可愛いシミラールックですね♪

他も例えば、
赤のカラードレスに赤い蝶ネクタイを合わせるお2人もいらっしゃいます☻

全体のコーディネートを組むのも楽しいですよね!
是非ご試着お待ちしております♥

前撮りやウェディングフォトでの撮影したお写真の活用法をお教えいたしますね♪
【結婚式のアイテムに使用する・前撮り撮影のお写真】
1、ウェルカムボード
結婚式などの場でゲスト様たちを歓迎するために使用される看板みたいな物をウェルカムボードと呼びます。通常は、会場の入り口や受付のエリアなどに設置され、新郎新婦様のお名前や今日の日付(挙式日)などが書かれています。ウェルカムボードは、ゲスト様たちを暖かく迎え入れると同時に新郎新婦のイメージや雰囲気。スタイルを演出する為の装飾品としても利用されます。手造りの物からプロによってデザインされたものまでさまざまなデザインがあります。
このウェルカムボードのお写真を前撮りで撮影したお写真を使用する方も多くいらっしゃいます。
画像データを引き延ばして印刷したお写真を綺麗な額に入れて飾るだけでもウェルカムボードになります。「HAPPYWEDDING」や「Welcome to our wedding reception」なども文字を手書きで添えるのもお二人らしさの演出に。ゲスト様たちをお出迎えすることに必ず一役かってくれます。さほど、納期もかからないことも理由となっているのかもしれませんね。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

2、招待状
一番最初にゲスト様たちの目にする招待状。結婚式のテーマなどを表すことにもしようされます。紙の招待状はもちろんのこと、昨今ではWEBの招待状が主流になりつつあります。お手軽に作成ができるWEBの招待状では、サムネイルの写真以外にも多くの写真を使用できるものもあります。式場指定の招待状よりもある程度オリジナリティーが出せるWEBの招待状を使用して、自分らしさをより表現することが出来るようになりました。その招待状に使用する写真を前撮り撮影の写真を使用してみてはいかがでしょうか?お二人そろってのフォーマルな写真を使用すれば、多くのご友人達には初めて相手の顔を見てもらうことになるかもしれませんね。
また、イメージを膨らませるような写真の使用も面白いかもしれません。お二人の手を重ねて薬指に輝く指輪にフォーカスした写真などイメージショットを使用しての招待状も良いかと思います。ウェディングドレスやカラードレスの洋装や白無垢や色打掛の和装、独特の雰囲気をもつスタジオ撮影や季節の表現が出来る公園や庭園、有名な建築物や街中を背景にたロケーション撮影など様々なシチュエーションで撮影した写真を選ぶのも楽しみの一つになりますね。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

3、フォトムービー
披露宴の際に流されることの多いムービー。このムービーに前撮りの写真を使用してみてはいかがでしょうか?オープニングムービーやプロフィールムービーなど、披露宴の際にムービーを何回か流される方もいらっしゃるかと思います。披露宴開始時にゲストたちの気分をより高揚させるオープニングムービー。新郎、新婦の自己紹介やお二人の出会いから今日までの軌跡を表現するプロフィールムービーなど。そんなムービーに前撮りで撮影した写真を使用すれば、一層ゲスト達の気分は盛り上がることになるでしょう。
4、プロフィールブック
来館されたゲスト達の席に並べられているプロフィールブック。プロフィールブックには、料理やドリンクのメニューの記載をする方もいらっしゃるかと思いますが、それと合わせてお二人の紹介のプロフィールの記載もされます。名前から血液型、生年月日、星座、趣味や好きなものなど。その紹介欄に前撮りで撮影した写真を使用されることもあります。お二人一緒に映っている写真の使用や新郎、新婦それぞれのソロショットの写真を使用してみてください。文字のみのプロフィールブックよりも華やかな作りになり、真似したいアイテムの一つになるでしょう。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

5.会場装飾
会場の装飾は、披露宴や結婚式の雰囲気を左右する重要な飾りつけになります。お二人らしさの演出には欠かせない装飾となります。ウェルカムスペースや受付、披露宴会場など。最近はご自身で装飾を考えることのできる式場も増えてきました。ウェルカムボード同様にゲスト達を迎えるウェルカムスペース。前撮りで撮影をした写真を可愛らしい写真立てに入れて飾ったり、麻紐を張りクリップで写真を留めて吊り下げたりとウェルカムスペースは、様々なアレンジが出来き、もしかしたら一番写真を飾れる空間かもしれませんね。
また、会場のあちらこちらに前撮りの写真を飾ったり、ゲスト達のテーブルに飾ればゲスト達はゆっくり写真を堪能できます。お洒落な写真立てに入れたり、アルバムにして飾るだけでも立派な装飾品になります。写真と合わせて、前撮りの撮影で使用したアイテムを一緒に飾るのも良いかもしれませんね。例えば、前撮り撮影で使用したフォトプロップスやガーランド、アルファベットで出来ているイニシャルのオブジェ、オリジナルブーケ、ブートニアなど。そのアイテムを使用して撮影した写真と一緒にアイテムを飾れば、それだけで統一感が出る立派なスペースが出来上がります。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

■魅力満載の撮影場所ラインナップ

【フォトギャラリーはこちら】

1.東京駅前
日本国内の交通の要とも言われている東京駅舎の前での撮影。前撮り撮影と言えば「東京駅前」との認知もされているほど。九州地方や東北地方などの遠方にお住いの方からのお問い合わせも多数頂戴しているロケーションになります。レンガ造りの綺麗な外観が特徴的な建造物。ヨーロッパの近代建築のスタイルが取り入れられています。お昼間の明るい時間帯での撮影でしたら東京駅舎のレンガの色と広大な空の青色、空に浮かぶ雲などがドレスの色彩と相まって、とても映える色彩豊かなお写真の撮影が可能となります。

また夜の時間帯での撮影ではお昼間の雰囲気とはがらりと変わり煌びやかにライトアップされた駅舎を背景にした撮影はとても煌びやかでロマンチックなお写真になります。

お昼間の井寒台での撮影と夜の時間帯での撮影をどちらかにしようか決めきれず、両方の時間帯での撮影を希望される方も少なくありません。その、歴史を感じる東京駅前で撮影をした写真を使ってウェルカムボードにする方も多くいらっしゃるみたいです。行幸通り内の街灯を使用してのソロショットやプロポーズショットなどにも最適。


ドレスとタキシードで「シミラールック」

2.和田倉門(守衛所跡地)
東京駅舎前(行幸通り)から近い距離にある和田倉門(守衛所跡地)。行幸通りの左右にある四阿(あずまや)。ここは東京駅舎にも負けないほどのロケーションとなっております。お昼間の時間では広大な空が広がり、和田倉門の安山岩造りで銅板葺きの屋根がはっきりと現れ特徴のあるお写真が撮影できますよ。夜の時間帯では皇居をぐるりと囲むお堀の水面に街の灯りが反射してキラキラと幻想的なお写真になります。若干の段差もあるのでドレスの裾を広げての新婦のソロショットや新郎が手を差し出すエスコートショットの要望も多いロケーションとなっています。

3.和田倉噴水公園

和田倉噴水公園は、噴水の施設や落水の施設があり天気の良い穏やかな日は、時刻とともに稼働する噴水が特徴になります。夜の時間は、ライトアップもされとても幻想的な写真を収めることが可能となります。噴水のテーマは「再生」「永遠」。また、その噴水の周りには水面が広がっていますので、ライトアップされた噴水が水面に反射して煌びやかな印象のお手伝いをしてくれます。和田倉噴水公園から見える「パレスホテル」で挙式を考えている方から、多くのご要望があるロケーションになります。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

4.明治生命館

SNSでもよく見かけるようになった明治生命館。昭和の建造物としては初めて国の重要文化財に指定されました建築物になります。特徴としてはギリシャ神話を彷彿とされる膨らみのあるコリント様式の柱や西側と南側の玄関にあるブロンズ製の大きな扉が特徴となります。大きな扉の前でのショットでは、とても東京の都会での撮影とは思われないお写真になりますよ。この扉の前での行うソロショットやベールショットも外せない撮影となります。また、この明治生命館でのリフレクションショットもSNSで多くみられる構図の一つともなっています。


5.丸の内ブリックスクエア

丸の内ブリックスクエアは、東京駅から徒歩約5分に立地する商業区画になります。丸の内ブリックスクエアの中庭には、赤レンガでできた建物を背景での撮影で可愛らしいお写真が撮れる場所になります。植物の緑があちらこちらで存在し、昼間の時間帯では色彩豊かなお写真の撮影が可能な場所になります。また、階段や腰かけるベンチもあるのでシンデレラショットなどいろいろなシチュエーションの撮影が可能となりますよ。色彩豊かなこのロケーションはお昼間の時間帯の撮影に最適な場所の一つともいえますよ。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

6.丸の内仲通り
東京駅前のでのフォトウェディングを多く撮影している行幸通り。その行幸通りから左右に伸びている丸の内仲通り。この丸の内仲通りは季節感あふれる撮影が可能となります。春先から初夏の暖かい季節には街路樹が元気いっぱいの緑色の葉をつけ、秋口には黄色やオレンジ、赤色に変化した葉の色。その時期が終わるころの11月の初旬から中旬ごろから2月まで例年行っているイベント。約120万球のLEDで彩られるイルミネーションなど。季節によっても雰囲気がガラリと変わる場所になります。

また、その通り沿いには、ブランドショップや様々なオブジェが設置されていて歩くだけでも楽しいエリアになります。時にはテラス席や、グランドピアノが設置されていたかと思えば、実際にプレイが可能な卓球台などその直々に様々なイベントで雰囲気ががらりと変化する通りになります。また、横断歩道もあるのでそれを利用した撮影も可能となります。お気にいりのブランドショップの前での撮影を希望される方もいらっしゃいます。

東京駅周辺のエリアだけでも様々な雰囲気のお写真の撮影が可能となります。足を延ばして式場の「東京会館」での撮影を希望される方もいらっしゃいます。

ドレスとタキシードで「シミラールック」

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ