"色掛下"ってなに?白無垢おしゃれコーディネートPart2
最近流行りの”色掛下”を取り入れた和装スタイル
白無垢や色打掛とのカラーコーディネートがとても素敵です♡
和装 “白無垢×色掛下”コーディネートのご紹介を致します♪♪
今回は【無地の色掛下】編です!
白無垢の着物といえば、真っ白なイメージがあるかと思います!
しかし最近では白無垢にあえて色味を使ってコーディネートをする事で抜け感のあるお洒落な印象に仕上がります♪
○色掛下ってなに?
色掛下(いろかけした)とは、和装花嫁衣装の白無垢や色打掛の下に着る着物に色や柄の入ったもののこと。
一般的には白い無地の掛下を使いますが、色や柄の入った色掛下を合わせるお洒落なコーディネートがトレンドなんです♡
純白の白無垢に色が入ることで引き締まり、色打掛に合わせる場合はさらに華やかな印象になります♡
【パステルピンク】スタッフイチオシ!


こちらは、パープルよりのピンクで甘くなりすぎない上品なお色
白無垢に淡いピンクを合わせることで可憐で女性らしい仕上がりになります♡
髪飾りや背景にピンクのお花を入れることで統一感が出ます!
【グレー】落ち着いたトーンで大人っぽく


暗くなりすぎない肌馴染みのいいグレーは大人の落ち着いた印象に。
艶感のあるシンプルなヘアスタイルでクラシカルにまとまります。
【パープル】ラベンダーカラーで上品な可愛さをプラス


1着目のピンクよりもやや濃い色のパープルで、
顔まわりが明るくなり、女性らしい印象に。
落ち着いた藤色は年齢層問わず着ていただけるかと思います♪
いかがでしたでしょうか。
和装でも色味を少し足すだけでグッとおしゃれな和装スタイルに大変身。
王道スタイルが好みの方、ワンポイントを取り入れたスタイルが好みの方と大きく分かれますので
実際にご試着してお気に入りの和装スタイルを見つけてください!
【絞り柄色掛下】と【無地色掛下】をご紹介させていただきましたが
他にもまだまだ取り揃えておりますのでぜひ写真工房ぱれっと札幌中央店にお問合せくださいませ♪