ウェディングフォトで理想を叶えるには?イメージを上手に相談するポイント
こんにちは!
フォトグラファーの浅野です。
ウェディングフォトは幸せいっぱいのおふたりの姿を写真に残すもの。
「こんなポーズで撮りたい」「笑顔だけじゃなくクールで大人っぽい雰囲気の写真もほしい」など、おふたりが理想とするウェディングフォトはカップル様の数だけあります。
理想のウェディングフォトをかなえるには、一緒にウェディングフォトを創り上げるカメラマンにおふたりのイメージを上手に相談することが大切です。
今回は理想のイメージを上手に相談するためのポイントをご紹介します。
カメラマンへ相談するポイント
カメラマンはスタジオやロケーションでのおしゃれな撮影方法や豊富な経験と知識に基づいたおすすめの構図を熟知しています。
「おふたりの雰囲気に合わせて素敵な写真を撮影したい」という思いで撮影してくれるので、お任せしても素敵な写真が撮影できます。
ですが、おふたりが撮りたいポーズや雰囲気については伝えなければわかりませんから、希望があれば遠慮せずにきちんと伝えましょう。
カメラマンに上手に相談するポイントがあるのでチェックしてくださいね。
撮影したいポーズやシーンのイメージ画像を共有する
フォトスタジオのサイトのギャラリーから気に入った写真をスクショしたり、ネットやInstagramなどから見つけた自分がしたいウェディングフォトのポーズやアングルの写真を集めておきます。
パワーポイントなどに画像を貼り付けて事前にメールで送っておいたり、当日スクショを見せながらイメージ画像を共有するとカメラマンもおふたりのイメージを理解して撮影できます。

指示書を作成して相談する
ウェディングフォトのイメージの伝え方でよく目にするのが「指示書」というワードです。
指示書はおふたりの希望をわかりやすく伝えるためのものですから、A4サイズの紙1~2枚に希望のイメージやポーズの写真をまとめましょう。
欲張ってあれもこれも撮影したいと写真を詰め込むのではなく1つのポーズにつきイメージに合う写真を2~3枚、全部で10~20枚ほどの写真を厳選して収めましょう。
「楽しげで自然な写真も、伝統的なきちんとした雰囲気の写真も両方撮影したい」などのイメージの希望も記入しておくと、当日おふたりが伝え忘れていても、カメラマンが確認できるので安心です。
カメラマンからの提案やアドバイスを聞く
指示書やイメージ画像を見せながら「このポーズはどうですか?」「どれが私たちに合いそうですか?」と相談するとカメラマンはプロとしてのアイデアをいろいろ出してくれます。
指示書に希望を入れすぎたり、撮りたい写真が多すぎると、指示書通りの撮影に追われて忙しくなってふたりらしいナチュラルな写真が撮影できないことも。
希望も伝えながらですが、カメラマンのアドバイスを聞く姿勢を大切にウェディングフォトに臨むと希望通りの写真+αの素敵なウェディングフォトが撮影できますよ。
撮りたい優先順位を伝える
撮影時間は限りがあるので、撮りたい写真の優先順位を伝えておきましょう。
「すべて指示書通りに」というオーダーは条件的に難しい場合もあるので、優先順位を相談しながらカメラマンがプロの目線で感じたふたりの良さやスタジオの特徴を生かした写真も撮影してもらうと期待以上の仕上がりのウェディングフォトになります。

やりたくないことも明確に
やりたいことも大切ですが、やりたくないことも事前に伝えておくと時間を有効活用できます。
例えば、キスシーンやお姫様抱っこなどの密着したポーズは苦手と伝えておくとカメラマンもポーズや構図の提案がしやすくなります。
まとめ
理想のウェディングフォトをかなえるための、上手な相談の仕方をご紹介しました。
カメラマンにイメージを伝えるには、希望の画像や指示書を用意しておくとスムーズですが、相談する姿勢や伝え方のポイントを押さえておくとお互いに気持ちよく撮影できますし、プロの提案を取り入れることができて期待を超えたウェディングフォトになるはずです。
ぜひ参考にしてくださいね。