フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|Photo Jellish 横浜(フォトジェリッシュ横浜)|Photorait

Photo Jellish 横浜(フォトジェリッシュ横浜)

Photo Jellish 横浜(フォトジェリッシュ横浜)

フォトジェリッシュヨコハマ

4.8

045-232-4095

ブライダルインナーで美しいシルエットを手に入れよう!失敗しない選び方と着こなし術

公開日:2023年5月29日(月)

ブライダルインナーで美しいシルエットを手に入れよう!失敗しない選び方と着こなし術

「ブライダルインナー」とは?- 結婚式のドレスアップに欠かせないアイテム

結婚式の衣装を着る際、ドレスアップに欠かせないアイテムの一つが「ブライダルインナー」です。

ブライダルインナーとは、結婚式のドレスに合わせて着用するインナーウェアのことを指します。

結婚式当日に着るドレスは、普段着と比べて薄手の素材でできている場合が多く、透け感やラインが気になることがあります。

そこで、ブライダルインナーは、透け感を防いだり、身体のラインを整えたりするために着用されます。

今回は、ブライダルインナーについて詳しく解説していきます。


ブライダルインナーの種類と選び方 種類と特徴

ブライダルインナーには、様々な種類があります。ドレスのデザインや着用するシーンによって、適したブライダルインナーが異なります。以下では、代表的なブライダルインナーの種類とその特徴について紹介します。

・ブライダルコルセット ウエストを引き締め、バストアップ効果もあるのが特徴です。

ブライダルドレスに合わせてシルエットを整えるために、必要不可欠なブライダルインナーの一つです。


・ブライダルショーツ ブライダルコルセットと同様に、ウエストを引き締める効果があります。

また、パンツスタイルのドレスを着用する際にも、パンティラインが気にならないようにするために着用されます。


・ブライダルスリップ ドレスの透け感を防ぎ、スカート部分のシルエットを整えるために着用されます。

スカートがフレアに広がるドレスには、フレアスリップを着用することがオスヌメです。


・ブライダルストッキング 足元から美しく見せるために、ブライダルストッキングを着用する方も多いです。

透明感のある素材や、フラワーモチーフなど、様々な種類があります。


以上が、代表的なブライダルインナーの種類と特徴です。着用するドレスのデザインや、自身の体型に合わせて、適したブライダルインナーを選びましょう。

選び方のポイント

ブライダルインナーは種類が豊富で、どのようなドレスにも合わせられるように設計されています。選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。


まず、ドレスのデザインに合わせてインナーのデザインを選ぶことが重要です。

例えば、バスト部分にレースの装飾があるドレスには、キャミソールタイプのインナーよりも、胸元の開きが少なくデコルテをキレイに見せるタイプのブラジャーがよく合います。

また、自分のサイズに合ったものを選ぶことも大切です。ブライダルインナーは、サイズが合わないと着心地が悪くなり、せっかくのドレスアップも台無しになってしまいます。自分のサイズを測って、そのサイズに合ったものを選びましょう。

さらに、素材にも注目しましょう。ブライダルインナーは、長時間着用することが多いので、肌触りがよく、吸水性や通気性のある素材がオスヌメです。

また、透け感のあるドレスを着用する場合には、透け防止のために、カップ部分にパッドを入れられるブラジャーが便利です。


ブライダルインナーの着こなし術

ブライダルインナーで美しいシルエットを手に入れよう!失敗しない選び方と着こなし術

ブライダルインナーは、ドレスのシルエットやデザインによって選ぶ種類が異なりますが、正しい着こなし方で美しいシルエットを演出できます。

ここでは、ブライダルインナーを上手に着こなすためのコーディネート例を紹介します。


1,メリハリのあるシルエットに ドレスのウエストやヒップを引き締め、メリハリのあるシルエットを演出したい場合は、ボディスーツを選びます。透け感のあるドレスには、レースのデザインが美しいものを選んで、インナーも見せることでおしゃれな印象を与えます。

2,デコルテラインを美しく デコルテが美しく見える物を選ぶことで、ドレス姿がより魅力的に見えます。アンダーウェアは、バストアップ効果のあるものを選び、肌馴染みの良いヌードカラーを選んで、胸元が透けても安心なデザインを選びましょう。

3,背中の開いたドレスにはバックレスタイプを 背中が開いたドレスには、バックレスタイプのブライダルインナーを選びます。
ストラップレスタイプや、アンダーバストタイプのブライダルインナーも、背中を綺麗に見せる効果があります。

4,シースルーなドレスには透け防止のために シースルーなドレスには、透け防止のためにブライダルインナーを着用します。
透け感があるドレスには、肌馴染みの良いヌードカラーのものを選び、レースなどのデザインも美しいものを選ぶと、インナーもファッショナブルに着こなせます。
5,身長に合わせた着丈で選びます。スカート丈やドレス丈によって、着用するインナーの丈も変わります。
また、ブライダルインナーによってシルエットが変わることもあるため、ドレスの試着時には必ずインナーを着用し、全体のバランスを取りましょう。

さらに、選ぶ際には、自分の体型やウエディングドレスのデザインに合わせて選ぶことも大切です。

例えば、背中が開いたドレスには、背中が見えないブライダルブラトップがオスヌメです。

また、ウエストがくびれたドレスには、腹筋をしっかりキープするブライダルショーツや、ウエストを引き締めるブライダルガードルがぴったりです。

最後に、ブライダルインナーは、ウエディングドレスをより美しく見せるためのアイテムです。

選び方や着こなし方をしっかりと考え、自分にぴったりのものを見つけて、素敵なウエディングドレス姿を楽しみましょう。


トラブル対処法

ブライダルインナーを選ぶ際には、身体のラインに合わせてサイズを選ぶことが大切です。適切なサイズを選ぶことで、快適に着用することができます。

また、ウェディングドレスのデザインに合わせて、デザインを選ぶことも重要です。

背中が開いたドレスには、背中が見えないタイプがオスヌメ。透け感のあるドレスには、透けないタイプが必要です。

さらに、ブライダルインナーを上手に着こなすためのポイントは、ドレスとの重ね着のバランスです。ブライダルインナーがドレスからはみ出してしまうと、フォルムが乱れてしまいます。

そのため、ドレスとの重ね着のバランスを調整することが大切です。

また、ブライダルインナーが見えてしまうと、イメージが悪くなってしまいますので、必ずブライダルインナーが見えないようにすることが重要です。

ブライダルインナーを着用していると、締め付けがきつく感じることがあります。

その場合には、呼吸を深くしてリラックスすることで、締め付け感を和らげることができます。

また、夏場には暑さを感じることもあるかもしれません。

その場合には、通気性の良い素材を選ぶことが大切です。肌に直接触れるものですので、素材にもこだわって選ぶようにしましょう。

もしもブライダルインナーが動いてしまって、フォルムが崩れてしまった場合には、トイレに行くなどのタイミングで、ドレスを整えることができます。

また、ドレスとブライダルインナーがうまく合わない場合には、専門のショップに相談することをオスヌメします。

ドレスに合わせたブライダルインナーを選ぶことで、より美しいウェディングドレス姿を演出することができます。

いかがでしたか?ブライダルインナーはウェディングドレスを着る上でさまざまな役に立っています。
他のスタジオではブライダルインナーのレンタルに別料金を取っていたり、買わせられることも多いようですが、フォトジェリッシュではフォトウェディングの際は無料でレンタルしています。

ご自身にあったブライダルインナーを身につけて、しっかりと美しいウェディングドレス姿を作って写真に残しましょう!

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ