白無垢に色掛下のコーディネート♪
こんにちは♪
Dears Pictures CHIBAスタッフブログです。
いつもブログを御覧いただきありがとうございます!
本日は和装・白無垢のアレンジとして、色掛下を合わせるコーディネートをご紹介☆
「白無垢=全て白」や、色を添えるなら「赤」が多かったのですが、
最近SNSでもトレンドになっていて、Dears Picturesでも多くのご要望をいただいております。
どんな風にコーディネートするか、是非ご覧くださいませ♪

和装は何枚も重ねて着付けを行います。
肌襦袢(はだじゅばん・直接肌に触れるお下着、浴衣の下に着用したりも)
↓
長襦袢(ながじゅばん・着用すると着崩れを防いだり汚れから守ってくれるもの)
↓
掛下(かけした・打掛の下に着る振袖、裾を引くように着付けるもの)★
↓
打掛(うちかけ・一番最後に羽織る着物、白無垢や色打掛はここで変わる)
今回は打掛の下に着る<掛下>がポイントです★

通常スタイルはこの掛下が白になりますが、
Dears Picturesではこの掛下のアレンジラインナップとして、
クリーム色・薄いピンク・グレーをご用意しております♪
掛下を色つきのものに変えていただくと、
和装小物一式(筥迫や帯締め、帯揚げなどのアイテム)も掛下に合わせたカラーのものにチェンジ!
また、さらなるアレンジとして「刺繍衿」もおすすめ☆
刺繍衿とは、長襦袢の衿に付ける刺繍が施されたもの。
通常は白ですが、お首元に色と柄が入ることで更に可愛らしい雰囲気に仕上がります。

また、掛下だけのお姿で撮影されても素敵なショットが撮影できます。
ご新郎様の紋付袴も黒だけでなく、グレーやモカなど様々な種類を揃えておりますので、
おふたり並んだ時のコーディネートも是非考えられてみては♪
************
オンライン相談会受付中!
************
■わざわざ行くのは面倒という方
■気軽に相談したい方
***********
ご来店相談会も受付中!
***********
■スタジオの雰囲気を見てみたい方
■スタッフと会って色々と相談したいという方
※撮影の兼ね合いにより、スタジオがご覧いただけない場合もございますのでご了承ください。
ご予約はこちらからどうぞ!
