気になる和装深堀り!色打掛(いろうちかけ)編
今日は和装の衣装の種類
深堀り編その2【色打掛】についてご紹介します。
?色打掛(いろうちかけ)とは?
さて、色打掛とはどんなお衣装か、
と言いますとその名の通り、
色とりどりの打掛の婚礼衣装です。
とっても華やかで存在感があり、
ゴージャスなものが多いです!

【王道の赤】
赤という色には、
もともと大きな意味があります。
血の色でもあるように生命力の象徴であり
魔除けの意味も持ち、
情熱を表す色ともされます。

色打掛の王道なので、古典的とも言えますが
ヘアメイクや小物の合わせ方で
洗練された雰囲気にも♪
【トレンドの淡いお色】
色打掛界隈でのここ数年のトレンドは、
優しい雰囲気の、淡いお色味のものです。
色とりどりの花や吉兆文様など
柄は古典的であっても、淡い地色に合わせると、
エレガントで愛らしい雰囲気に♡

もちろん、色打掛ならではの華やかさは
持ち合わせたままなので、
好まれる花嫁様が増えているようです。
【個性的な緑】
こちらは、落ち着いた深い緑に、
金糸や色とりどりの大ぶりの花々があしらわれた
豪華絢爛、堂々たる雰囲気の一着。

とってもゴージャスですよね。
色鮮やかな紅葉との組み合わせも、よく映えます!!
シックな色打掛は、大人花嫁さまにぴったりです。
\ ご相談やご試着は無料です /

写真でお衣装を見てみると
これもいいな、でもあっちも素敵
と目移りしてしまう花嫁さまも多いもの。
そんな時は、クレールの無料試着で、
運命の一着を探してみませんか?
お気軽にご相談ください♡