色打掛の柄にも意味があります♡
白無垢には【相手の家の色に染まるよう真っ白なまま嫁ぐ】結婚を機に新しく生まれ変わるという意味が込められており、色打掛には【婚家の人になった】という意味が込められています。
色打掛にも色や柄が様々ありますが、実は柄にも一つ一つに意味があるのはご存知でしたか?
【鶴や亀】鶴と亀には不老不死や長寿という意味あります。また、鶴は決まった相手と生涯を添い遂げることから結婚の象徴となっています。
【蝶】蝶は吉祥を表す文様であり、羽ばたく姿が出世や不死に繋がるとされ、縁起が良い柄として愛されています。


【流水や雲】水の流れや雲には絶えず流れ繰り返されることから永遠という意味や、良いことの前触れという意味が込められています。
【宝尽くし】七宝や打ち出の小づち、巻物などの宝尽くしは、豊かな将来の象徴とされています。



他にも縁起の良い柄や由来がございます。
色打掛ならではの華やかさや魅力を知り、衣装選びの参考にしてみてください♪
【 ご予約~撮影まで 】
【洋装】ご来店回数 3 回(オンラインご相談会の場合は2回)
ご相談会→ 衣装選び・試着 (撮影日〜1ヶ月前程度) → 撮影当日 →データお渡し
※ご遠方の方やプラン内容によっては、当日のご試着も可能になります
【和装】ご来店回数 2 回(オンラインご相談会の場合は1回)
ご相談会 → 撮影当日 (衣装選びは撮影当日に行います) → データお渡し
※衣装選び・試着と撮影日は、ご相談会がお済みのお客様より順次ご案内となります
3か月以上先の撮影や直近の撮影、ロケーションやスタジオの撮影など、お客様のご要望に沿ったプランをご用意
ご来店でのご相談会の際は、ドレスサロンのご見学も可能
※お衣装のアップ料金はございません
全てのお衣装がプラン内でのご案内となります
ご相談会ご希望の方は、下記のページよりお進みくださいませ
【来店相談・オンライン相談予約ページへ】
その他、お問合せや資料請求もお待ちしております
【資料請求ページへ】
【お問合せページへ】
【撮影日の空き状況ページへ】
お気軽にお問合せ下さいませ
PHOTO WEDDING STYLE