フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|小さな結婚式 岡山店|Photorait

小さな結婚式 岡山店

小さな結婚式 岡山店

チイサナケッコンシキオカヤマテン

4.7

0120-945-906

【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!

公開日:2024年5月15日(水)

結婚式のように写真撮影をおこなうセレモニーフォトウエディング

ただただ、結婚式風の写真を撮影するだけでなく、 それぞれの演出の意味を知ったうえでセレモニーを行うことで、 しっかりとお互いの気持ちを理解しこれからの人生を共にする意思を持てるのではないでしょうか?

本日は結婚式でよく見る退場シーンの演出をご紹介いたします♪

【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!
【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!

【フラワーシャワー】

ゲストが花びらをまいて祝福するセレモニー
フラワーシャワーには、花のかおりで周囲を清めることで幸せを妬む悪魔から、
新郎新婦を守るというおまじないの意味があります

【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!

【フェザーシャワー】

羽毛を使ったフェザーシャワーは、ひらひらとゆっくり落ちる羽がとても幻想的でメルヘンな演出。
羽は、天使を連想させるアイテムの1つで、天使は災いや悪魔から守り幸福へと導いてくれるため、フェザーシャワーには「末長く幸せでいられますように」という願いも込められています。
また、羽毛は花びらよりもゆっくりと落ちてくるため、写真に収めやすいというメリットがあります。
軽くて遠くへ投げにくいため、羽の先にビーズをつけたり、フラワーシャワーとまぜたりと、工夫をするとより華やかになります。

【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!

【ライスシャワー】

お米は、たった一粒から数百~数千粒以上のお米を収穫できるので、豊作と子孫繁栄の象徴とされてきました。
そのため、ライスシャワーには「新郎新婦が豊かで子宝にめぐまれた実りある生活を送れるように」「食べることに困りませんように」という2つの願いが込められています。

【退場編】演出の意味を知ってセレモニーフォトをしよう!

【折り鶴シャワー】

小さい折り鶴や千代紙などの和紙で作った折り鶴をまきます。
折り鶴には、健康や平和という意味が込められています。
新郎新婦やゲストが健康で平和に過ごせるようにという願いを込めて、
花びらや紙風船・水引などと一緒に巻いていただいても素敵ですよ!

資料請求はこちら
https://www.photorait.net/studio/202330/contact?type=request_info

撮影相談はこちら
https://www.photorait.net/studio/202330/contact?type=appointment

プランページはこちら
https://www.photorait.net/studio/202330/plan

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ