フォトウェディングに最適なメイクは? 自分史上最高の表情を叶えよう
フォトウェディングでは衣装や撮影場所はもちろん、メイクにもこだわりたいですよね。どのようなメイクがフォトウェディングに適しているのか、プロメイクとセルフメイクの違い、成功に導くための準備方法などとあわせてご紹介します。
フォトウェディングでは、衣装やロケーション、写真に残したいイメージなど、事細かに考えてから撮影に臨むもの。では、当日のメイクはどうすればいいのでしょうか? 「自分でメイクをするの?」「フォトウェディングにはどんなメイクが合うの?」と、メイクに関してさまざまな疑問を抱いている方も多いはずです。
花嫁の印象は衣装だけでなくメイクによっても左右されますから、きちんと計画を立てておきたいですよね。そこで今回は、フォトウェディングのメイクに関する情報をまとめてご紹介します。セルフメイクとプロによるメイクの違い、当日までの準備など、気になる点をくわしくチェックしてみましょう。

そもそもフォトウェディングのメイクは誰がする?
プランによって異なりますが、基本的にはスタジオに所属するプロがヘアメイクをおこないます。フォトウェディングの費用には撮影代、衣装や小物のレンタル代とともに、ヘアメイク代も含まれているのです。フォトグラファー、ヘアメイクスタイリスト、スタッフ、すべてが1チームとなって対応してくれるプランであれば、満足度の高いフォトウェディングが叶いますよ。
慣れないメイクは不安……セルフメイクでもOK?フォトウェディングのプランにはヘアメイクが含まれていますが、「自分でメイクをしたい」「いつもと違うメイク用品を使うのは不安」という場合は、セルフでおこなってOKです。ただし、何も言わずに当日セルフメイクで撮影に向かうと混乱を招いてしまいます。依頼するスタジオには事前に「自分でメイクがしたい」と伝えておきましょう。
セルフメイクのメリット・デメリットセルフメイクにもメリット・デメリットがあります。プロに任せるかセルフメイクにするか悩んでいる方は、以下を参考にしてみてくださいね。

セルフメイクのメリット
・肌に合ったメイクができる セルフメイクのメリットは、自分の肌に合ったメイクができること。自分の肌質や肌悩みを分かっていますから、負担が少なく荒れにくいメイクができます。
・自分好みに仕上がる
普段からメイクにこだわりがある方なら、自分の顔に合ったポイントメイクを把握できているので安心感があるでしょう。自分好みに仕上げられることも、セルフメイクの大きなメリットです。
セルフメイクのデメリット
・撮影に向かないメイクになる恐れがある フォトウェディング時のメイクは、「撮影に向いているかどうか」がとても重要です。たとえば色が明るすぎるファンデーションを使うと、顔が真っ白に写ってしまう「白浮き」が起こる恐れがあります。また、ナチュラルなメイクを目指した結果、「薄すぎてすっぴんのように見えてしまう」という失敗も起こり得ます。いくらメイクの仕上がりが美しくても、スタジオやロケーション先で綺麗に撮影できるとは限らないので注意が必要です。
・メイクが崩れやすい可能性がある
セルフメイクでもう1つ気をつけたいポイントは、メイクの崩れやすさです。フォトウェディングでは慣れない衣装を着て長時間撮影をしますから、汗や皮脂が出やすいもの。時間が経つごとにメイクが崩れ、写真写りが悪くなってしまうこともあるのです。

自分史上最高のメイクで大満足のフォトウェディングを!
今回は、フォトウェディングで迷いがちなメイク方法についてお伝えしました。メイクはご本人の魅力をさらに高める魔法のようなもの。だからこそ、衣装だけでなくメイクもこだわりぬいて撮影に臨みたいですよね。
プロに頼るかセルフでおこなうかは好み次第ですが、メリットやデメリットをしっかり比較したうえで、納得できるメイク方法を選ぶことが大切です。そして当日は自分史上最高に仕上がったメイクで、満足のいくフォトウェディングを迎えましょう。