しあわせの定義
いつもスタッフブログを読んで下さっている皆様、ありがとうございます。
フォトウエディングをご検討中の新郎新婦さま、準備の方は進んでいますか??
結婚が決まったら、二人で新しい生活が始まり、ワクワクしますよね!!
これからどんな幸せなことが待っているのか、考えるだけで幸せな気持ちになります。
「しあわせ」とは一般的には「その人にとって不満がなく、望ましい状態」を指します。心理学では「well-being(ウェルビーイング)」と呼ばれ、持続的により良い状態になることを意味しています。
また、脳内でセロトニン、オキシトシン、ドーパミンという「幸福物質」が分泌されている状態も幸せとされています。
セロトニンは「健康」、オキシトシンは「つながり」、ドーパミンは「成功」に関する脳内物質です。
幸せになるには、日常生活の小さな瞬間に価値を見出し、それらを大切にすることが重要です。
毎日のルーティン、家族との普通の日々、自分の好きなことを静かに楽しむ時間など、これらすべてが真の幸福を形作る重要な部分です。
これらのことを考えると、やっぱり結婚はしあわせの始まりですよね。
大切なパートナーと一緒に、素敵な日々を・・・♫
