紋付き羽織袴
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
紋付き羽織袴とは、日本の伝統的な男性の礼装です。家紋の入った長着と羽織、縞模様の袴からなり、格式や個性を表現することができます。
紋付き羽織袴の歴史は、明治時代に太政官令によって決められた正装が黒五つ紋付き羽織袴になります。その後、色紋付き羽織袴も登場し、披露宴やパーティーなどで着用されるようになりました。
現在では、神前式や人前式など和装の結婚式で新郎が着る第一礼装として定着しています。
紋付き羽織袴の選び方は、自分の好みやイメージに合わせて決めましょう。
ただし、新婦の衣装と格を合わせること。新婦が白無垢や色打掛などを着る場合は、新郎も黒五つ紋付き羽織袴を着ることが望ましいです。
また、着物や小物は正絹のものを選びましょう。正絹は化学繊維よりも質感や滑らかさが違います。小物はすべて白で統一することが正式です。
紋付き羽織袴を着こなすポイントは、姿勢や表情です。背筋を伸ばし、胸を張りましょう。自信に満ちた笑顔で新婦を見守りましょう♪
紋付き羽織袴は、日本の伝統的な結婚式においても主役の一人である新郎の装いで、その格式や美しさは多くの人々に魅力を与えています。

エフェットでは新郎様新婦様の幸せの記念のお手伝いをさせて頂いております。洋装でのナイトロケーションプランもスタジオプランも用意してございます。ナイトロケーションは夜の光が美しい東京駅、丸の内付近での撮影とオプションで東京タワーでも行っておりまして、皆様から喜んでいただいております。スタジオでもオーソドックスなものから現代風のものまでお撮りする事のできる自由な作品どりが出来る白ホリのスタジオをご用意しております。エフェットは基本1日1組様限定(紅葉期・桜花期等を除く)なのでカメラマン、アシスタント、ヘアメイクとじっくり相談しながら当日の撮影を進めていく事ができますのでお客様にご納得いただけるお写真が撮れると思います。ドレスやアクセサリー、ブーケも多数ございますので一緒に選んでいきましょう。
efetではインスタも更新しています。 @efet.jp こちらのアカウントを追加お願いします。 最新のお写真が一覧できるので、イメージが湧きやすいかと思います。
