フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ONESTYLE 横浜|Photorait

ONESTYLE 横浜

ONESTYLE 横浜

ワンスタイルヨコハマ

4.4

045-594-7684
NEW

ウェディングフォトの「目線外しショット」を上手に撮影するコツは?

公開日:2025年9月19日(金)

ウェディングフォトの前撮りのときに緊張してしまう花嫁さんは少なくないものです。せっかく撮影をするのならキレイなフォトを残したいものですが「写真うつりに自信がない」と不安に感じている方もいることでしょう。
そんな迷える花嫁さんにおすすめなのが“目線外しフォト”です。あえてカメラ目線をせずに撮影をしてもらえばあまり緊張しない上に、こなれて見えるおしゃれな写真に仕上がりやすいのです。
ここでは、目線外しショットの撮影方法について詳しく解説していきます。


ウェディングフォトの「目線外しショット」を上手に撮影するコツは?

目線外しショットを撮影するメリットは?

ファッション雑誌などでは、モデルさんがあえてカメラから目線を外している写真をよく見かけます。目線を外すと写真に独特の雰囲気が生まれ、おしゃれな1枚に仕上がりやすいのです。
目線を外しての撮影には、緊張感が和らぐというメリットもありますよ。撮影に慣れていない花嫁さんは、カメラを向けられるとドキドキしてしまうこともあるかもしれません。しかし、カメラを見ないようにして撮影してもらえば、自然な表情でフレームに収まることができます。


ウェディングフォトの「目線外しショット」撮影テクニック4つ

1. 伏し目がちのフォトは美人見えバッチリ

カメラマンさんにリクエストし、うつむいたポーズのウェディングフォトを撮影してもらいましょう。 カメラから目線を外して斜め下を見るポーズをするだけでOKなので難しいテクニックは不要。うつむきがちな写真はアンニュイな雰囲気になって、こなれ感もばっちりです。
軽く顎を引き、2~3メートル先の床をちらりと見るようにするのが、写真うつりをアップさせるためのコツです。


ウェディングフォトの「目線外しショット」を上手に撮影するコツは?

2. 窓ガラスに自身の姿を映すテクニック

窓辺でガラス窓に自分の姿を映すドラマティックなフォトも撮影してみたいですね。窓の外の風景を見るようにすれば不自然さが出にくいですよ。チャペルや洋館などの窓にドレス姿を映せば、ドキッとするほど美しい1枚になります。
また、鏡に自分の姿を映して目線を外した写真を撮影するのもおすすめです。

3. 動きのあるウェディングフォトにも挑戦

鏡を見ながらアクセサリーを装着している瞬間や、階段などを移動している最中などに撮影してもらうという方法もあります。
カメラ目線でポーズを取らなくても、プロのカメラマンさんならばベストなタイミングでシャッターを切ってくれるはず。エレガントな動きを心がけるのが、素敵な写真を撮ってもらうための極意です。

ウェディングフォトの「目線外しショット」を上手に撮影するコツは?

4. 彼との会話中の1枚も撮影してもらおう

彼と向き合って、または隣り合って座って、会話をしているところを撮影してもらうのもおすすめです。会話をしているうちに自然とリラックスできるので、ナチュラルな雰囲気に仕上がりますよ。
普段とは違う衣装を褒め合ったり、結婚生活に関する話をしたりすれば、幸せいっぱいのウェディングフォトになります


ウェディングフォトの目線外しショットは緊張せず撮影ができ、ドラマティックな1枚に仕上がるなどメリットいっぱいです。
目線外しショットを撮影するときには、背筋を伸ばして胸を張り、エレガントなしぐさを意識してみましょう。たったこれだけの工夫で、外国映画のワンシーンのような美しいウェディングフォトを撮ってもらうことができますよ。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ