和装に合わせる「小物」を覚えよう!【花嫁和装の基礎知識】
こんにちは!ONESTYLE横浜店です!
スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます*

花嫁のドレスに合わせる小物といえば、ベールやグローブなど・・・
色々思いつきますが、和装に合わせる小物のことは知っていますか?
今回は、和装で結婚式を挙げる花嫁に必要な「和装小物」について、その意味や使い方も合わせて詳しくご紹介します。
ウェディングドレスに合わせる小物がたくさんあるのと同じで、和装にも必要な小物がいくつかあります。
和装で必需品とされるほとんどの小物は、江戸時代に実用品として女性が使っていたもの。
それを簡略化したものが、和装の花嫁の小物として使われているんです。
そのひとつひとつに、きちんと意味がある和装小物。
その意味や込められた願いを知った上で身につけると、よりありがたみが増しそうですよね!
では、代表的な和装小物と、その意味や使い方を見ていきましょう。
「懐剣(かいけん)」
懐(ふところ)に剣(つるぎ)で「かいけん」と読みます。
布製の袋に入れた短刀で、房がついており、帯の左側に差しておきます。
元々は武家に生まれた女性の護身用の剣で、魔除けとして、また「いざという時は、自分の身を自分で守る」という女性の凛とした意思、気高さを表します。
諸説では、武家への憧れから結婚式の小物として一般的に広まったのは明治以降とされています。
邪悪なものを寄せつけないお守りの効果と、妻としての覚悟が込められている小物です。
剣をそのまま挿すわけではなく、懐剣袋に入って、白い組み紐がついたものが一般的な形です。
白無垢には白いもの、色打掛や引き振袖なら着物に合った色柄のものを選ぶといいでしょう。
「筥迫(はこせこ)」
江戸時代、武家婦人が身だしなみに使う化粧品(白粉や紅筆)や懐紙を入れて使う、現代で言う化粧ポーチのような物でした。
現代の和装結婚では、打掛を着る時に胸元を飾るアクセサリーとして着物の合わせに差しこみます。
「夫以外の男性には染まらない」や「いつまでも美しくあるように」という意味が込められているとも言われます。
白無垢姿には純白の筥迫が定番ですが、今風のモダンスタイルでは差し色としてあえて色物を使う花嫁様もいらっしゃいます。金襴(きんらん)、緞子(どんす)、羅紗(らしゃ)などの刺繍が施され、飾り房がついているものが古来からのものでしたが、今では様々な色や柄のものが用意されているので、お好みのもので和装ウエディングのおしゃれのひとつとして楽しんでください。
「末広(すえひろ)」
末広とは、「扇子」のこと、花嫁様が持つ小さな扇子のことです。
「末広がりの幸せが続きますように」「徐々に良くなっていく」「永遠に続く幸せ」
末広という文字通り、そんな意味が込められているそう。
面や房飾りの色は、白無垢のときには白いもの、色打掛、引き振袖のときは色を合わせて選びます。
広げると一面が銀色、もう一面は金色になっています。白無垢の時は銀を前に、色打掛の時は金を前に持ちます。
帯に差すか、手に持つ場合は必ず閉じた状態がマナーです。
「抱帯(かかえおび)」
抱帯は、帯の下の方に結ぶ、細い帯のことです。
昔、階級の高い家の女性は、長い裾を引きずって歩くような着物を着ていました。
外出の時はそんな裾を引きずらないように、紐でたくし上げていたんです。
それが抱帯のルーツ。
今では花嫁衣裳のみに使われる装飾品です。
帯の色とコーディネートして選びましょう。
ちなみに、抱帯の代わりに「しごき」というものを使うことも。
しごきは七五三の時に使う飾り帯で、抱帯よりより華やかな印象になりますよ。
動きが軽くなることから「自由」を意味する小物とも言われます。現在は婚礼和装の裾の長さに関わりなく抱帯が使われます。
帯の色とのコーディネートを楽しみましょう。帯姿に風格を出す装飾効果が特徴です。
「帯締め(おびじめ)」
帯の中心近くを締める紐のことです。
一般的な和装にも使われますが、婚礼衣裳の場合は中に綿が詰められたボリュームのある「丸くげ」と呼ばれるものだけを使います。
「永遠に続く幸せ」
丸ぐけにはそんな意味があるそう。
白無垢の場合は白のものを使いますが、色打掛や引き振袖なら帯と色を合わせたり、コーディネートの幅が広がります。
また帯揚げと呼ばれる、帯の上部分に結ぶ鹿の子絞りの布との色味使いでより華やかさが増します。
「綿帽子」
ご存じの方も多い、挙式で花嫁様が白無垢に合わせてすっぽりかぶる純白の袋状になった布です。
昔はちりよけや防寒用に使われていたそうです。
こちらの綿帽子、「挙式が終わるまでは新郎様以外にお顔を見せていません」というつつましやかでロマンティックな意味があるのです。
綿帽子は白無垢の時のみ。色打掛や引き振袖ではかぶりません。
通常、綿帽子は挙式の際に着用し、披露宴では着用しないことが多いです。
基本的には「文金高島田(ぶんきんたかしまだ)」という日本髪に合わせますが、今は洋髪に合わせる花嫁も多いですよ。
「角隠し」
文金高島田と呼ばれる花嫁様の日本髪につける、帯状の飾り。
白が一般的で、こちらは白無垢でも色打掛や引き振袖でもかぶることができます。
「怒りの象徴である角を隠し、従順な妻となる」ことが名前の由来です。現代には少しそぐわない意味だと感じる方もいらっしゃると思いますが、「夫に対して角を隠して、家庭を守る良妻になる」という誓いの意味もあります。意味にとらわれずに申し上げると、角隠しは綿帽子と違って華やかな日本髪やかんざしやこうがいといった髪飾りが見えるのが素敵です。
かんざし、こうがいもまた大切な和装小物です。
かんざしはかつて魔除けとして髪に差していたものが、江戸時代頃から髪飾りとしていろいろな形や素材で作られるようになりました。
現代の和装結婚では、前櫛(まえぐし)・前挿(まえざし)・中挿(なかざし)・後挿(あとざし)といった4種類をまとめてかんざしと呼ぶことが多いようです。4本ものかんざし、なんとも華やかですね。
こうがいとは、髪飾りの一種ですが、髪をまとめるためや頭をかくための道具が髪飾りとして使われるようになりました。こうがいはかんざしと一緒につける髪飾りで、挙式と披露宴で違うものをつけるのが一般的です。
花嫁の和装小物とは、昔、実用品として使われていたものを装飾品として簡略化したものなんですね。
和装小物は花嫁衣裳を美しく見せるだけでなく、それぞれが持つ意味や願いもさまざま。
「花嫁が幸せになれるように」と願いが込められた小物たちを身につけて、美しい和装花嫁になりたいですね!
伝統的で魅力あふれる和装ウエディングの小物について、参考になれば幸いです。
何か気になることや、お問い合わせなどは下のURLよりお待ちしております。
ぜひONESTYLEにお任せください!
YouTube、Instagramでも情報を発信しているので是非覗きにきてくださいね♪
YouTubeは「ONESTYLE~フォトウェディングのレシピ~」で検索!

ONESTYLEのコンセプトやこだわりをぜひご覧になってください!
↓↓↓
「ONESTYLEコンセプト」
~家族の絆を作り 幸せを生み出す体験~
日々の生活の中で自然と流れる時間が
絆を忘れさせていきます
想い出を共有し
何年先もこの感動を思い出す
ありのままに輝いている
この一瞬を一生つなぐ
「今」でなければ
二度と撮れない写真と
日常では味わえない
格別の体験によって
一生の絆を生み出す
それが
ONESTYLEの
フォトウェディング
一生 わたしらしく
「ONESTYLEのこだわり」
こだわり① 業界初の「フォトプランナー」
どこのスタジオにも「フォトプランナー」という職種が
存在しなかったとき、ONESTYLEではカメラマンでもなく
ヘアメイクでもなく、スタイリストでもない、お客様のための
「フォトプランナー」が誕生しました。
誰よりもお客様に寄り添い、一緒に歩んでいくブライズメイドのように
こだわり② こだわりに合わせたプランニング
ONESTYLEのプランは
お客様のことを第一に考えた
わかりやすいパッケージプラン
フォトウェディングに必要なアイテムを
兼ね備えた安心のプランをベースに
お客様のこだわりたいエッセンスを追加して
オリジナルのプランを作り上げます
どんなアイテムを追加するのも
どんなフォトプランを組み合わせるのも自由です
お客様のこだわりを実現するための
唯一無二のプランを作りたい
それがONESTYLEの想いです。
こだわり③ 技術と経験
ONESTYLEのヘアメイクや着付け師は
業界トップクラスの技術をもったスタッフたち
実際に見て美しいのはもちろんのこと
ずっと先の未来に振り返ったとき
その日にタイムスリップしたくなるような
普遍的で洗練された美しさを実現します。
最新のトレンドから伝統的なスタイルまで
和洋 洋装 ともに
ブライダルに精通したスタッフが
幅広い提案で あなただけのスタイルを
一緒に作り上げる
それがONESTYLEの美容チームです。
こだわり④ 大切な人と一緒に過ごすウェディング
親や兄弟と一緒に
子供と一緒に
友人と一緒に
ペットと一緒に
ONESTYLEでは誰と一緒に
フォトウェディングをしたいかを
大切にしています
一緒に笑ったり
一緒に泣いたり
同じ空間の中で 同じ瞬間を
過ごしてください
こだわり⑤ 厳選された衣装
季節感や風情を取り入れ
素材や裁縫にこだわった品質の高い衣装
素材や品質にこだわり
デザイン性の高いラインナップに絞って
厳選されたドレス
それは花嫁様を輝かせる
最も大事なアイテムのひとつです。
身にまとった瞬間
幸せな気持ちであふれかえる
衣装探しの時間
結婚式もフォトウェディングも
様々なシーンをお手伝いしてきた
ONESTYLEだからこそ提案できる
お客様のための一着をご案内します
こだわり⑥ 撮影マニュアルは作らない
すべてのお客様にストーリーがあり 想いがあるから
最初にお会いした時から フォトウェディングをするその日まで
スタッフ一人一人がお二人の想いを繋いでいき
フォトグラファーがお二人と一緒に 想い出を作り上げます
永遠に色あせることのない
お客様と 私たち ONESTYLEの宝物が生まれますこだわり⑦ 最高の「今」を写真に
ずっと先の未来にまた写真を見た時 思わず微笑んで
その瞬間を思い出してしまう
大笑いしたり 恥ずかしくなってみたり せつなくなったり
そんないろんな感情であふれでてくる写真
あの瞬間を一瞬で思い出させる 自然体で 心震わせる写真
だから「今」と違う写真は作らない 「今」の最高の瞬間を写真にします
こだわり⑧ 「一生 わたしらしく」
誰もが自分らしいウェディングを
実現できる世の中に
どんなお客様からどんなご要望があっても
それを実現するために全力を尽くす
たくさんの方々がウェディングを通して
もっと輝いた人生を歩んでいけるように
ウェディングという最高のイベントを
もっとたくさんの方へ届けて
もっとたくさんの幸せが生まれますように
それがONESTYLEの目指す未来
「私たちが一緒に作りあげます」
フォトプランナー 「bridesmaid」
フォトウェディングの記録を残すだけでなく、お客様が楽しいお時間を
過ごして頂けるよう、お二人のやりたいことを引き出し、時間や場所、
また雰囲気作りに至るまで撮影に関わる全てのことをプランニングさせて
頂きます。
ONESTYLEのあらゆるフォトウェディングのプランを熟地し、
お二人に寄り添うブライズメイドのようにお手伝いしたいと思っています。
スタイリスト 「trend&sence」
婚礼衣装のコーディネートのスペシャリスト。
衣装のデザインやディテールにこだわり、お二人らしさを
最大限に引き出し、トレンドを熟知したセンスのある
スタイリングを提案。衣装やアクセサリーはもちろん、
衣装を綺麗に着こなすためのビューティーアドバイスも
お任せください。
ヘアメイク 「make one style」
ONESTYELのヘアメイクは業界トップクラスのウェディング経験者ぞろい。
お客様の魅力を最大限に生かし、いつもとは別人ではなく、いつもよりグッと
綺麗な「お客様らしさ」を大切にしています。
いつもより一段と美しく華やかに、魔法をかける気持ちで、自然と笑顔が
あふれてしまうあなただけのヘアメイクで最高の一日を演出します。
フォトグラファー 「total supporter」
プランナー、スタイリスト、ヘアメイクが具体化してきたイメージを
形にする大事な使命を担うのがフォトグラファーです。
フォトウェディングに様々な期待や夢をもっていらっしゃったり、
初めてのことでご不安だらけだったり、そんなお二人のことを
撮影の間ずっと想いながらお手伝いしていきます。
写真を残すだけでなく、撮影自体も楽しんで頂き、世界にひとつしかない
フォトウェディングを実現させましょう。