和装って?着物にはどんな種類がある?

和装のウエディングフォトを撮ることが決まったら楽しみなのが着物選び。和装の衣装は少ないと思われていますが、実に種類が豊富です。

色打掛は「婚家の人になった」という意味があり、結婚式のお色直しで選ばれることが多い衣装です。白単一ではなく、ピンクや赤、水色など実に多くの色があり選んでいるのが楽しくなっちゃいます。

神社やお寺での挙式でよくみる白無垢。和装で代表格と言ってもいいくらい有名ですね。綿帽子と一緒にとびっきり和にされる方も多いです。

成人式で着る振袖に比べて裾が長く、裾にふき綿が入っています。一番のトレードマークは、裾を引いて着ること。ドレスでもトレーンを引いて歩いている女性が多いですが、和装でもこのような文化があるのが引振袖です。 昔は求愛に際して、腕を振り女性は意思表示をしていました。一方で既婚となれば夫以外の男性から求愛されることもなく、そのような意思表示も求められないので袖が短くなったという説があります。 このように結婚すると振袖は着れないという決まりを重んじる女性は現代でも多く、前撮りの段階で振袖を選び、結婚式では白無垢や色打掛を着る女性も一定数いらっしゃいます。 ウエディングフォトはクレールで♪
試着はいつでも無料です。契約前でももちろんご相談OK。