京都和装の新スポット紹介!
こんにちは!ラフエイト小林です。
本日は京都の和装の新スポット「妙顕寺」のご紹介!
少し妙顕寺についてのご紹介!
妙顕寺(みょうけんじ)は、京都市上京区に位置する日蓮宗の大本山で、1321年(元亨元年)に創建されました。京都で初めて法華経の道場として開かれた寺院であり、後醍醐天皇の勅願寺としても知られています。また、豊臣秀吉の命により1583年に現在の地に移転されました。
主な特徴と見どころ
光琳曲水の庭: 尾形光琳の屏風絵を元に作庭された庭で、春は桜、秋は紅葉が水面に映え、雅な雰囲気を醸し出しています。
四海唱導の庭: 客殿前の枯山水庭園で、歴史上の人物が法華経を広めたことを表現しています。
抱一曲水の庭: 孟宗竹のみが植えられた坪庭で、四季折々の竹の表情を楽しむことができます 。

そんな見どころ満載の妙顕寺ですが、桜がとっても魅力的!
人も少なく、のんびり撮影できちゃいます!


京都で和装をお考えの皆さん!
妙顕寺も候補に入れてみてはいかがでしょう!