和装って?着物にはどんな種類がある?

こんにちは!LUXE(リュクス)松山です!!
本日はお衣裳の中でも「和装」の種類をご紹介☆!!!
結婚式での花嫁様が着る「和装」は大きく4種類です。「白無垢」「色打掛」「引き振袖」「振袖」の4種類です!
◎白無垢
白無垢は婚礼衣装のなかではもっとも格式が高い衣装です。白無垢とは着物のうえに羽織る打掛のことで、婚礼衣装では着物から小物、装飾品まですべて真っ白に揃えるのが基本です。最近では、小物を色のついたものにしたり、白無垢の下に着る掛下を色のついたものにすることも可能です!白無垢は室町時代に武家の婚礼衣装として始まり、その白さは「神聖」を表すとともに「嫁いだ先の家風に染まる」という意味合いを持っています。


◎色打掛
色打掛は鮮やかな色柄がふんだんに入った婚礼衣装です。江戸時代に武家の娘が嫁ぐ際に、婚礼衣装として着用したと言われています。白無垢と同様、正礼装の婚礼衣装です。
色柄の種類が豊富なのが特徴で、錦織や刺繍、友禅染、金彩工芸などさまざまな方法で柄付けが施されており、豪華な雰囲気で、ぱっと華やかな花嫁姿を演出します。色や柄も様々な種類があるので、自分らしい1着を選ぶことができます。


◎引き振袖
引き振袖とは、裾部分にふき綿が入っており、成人式の際に着用することが多い振袖に比べると裾が長く、裾を引いて着るのが特徴。女性らしい立ち姿が魅力的です。引き振袖に合わせるヘアスタイルは、色打掛と同じように角隠しや洋髪など、様々なアレンジを楽しむことができます。
◎振袖
振袖といったら未婚女性の第一礼装として、成人式でも着用する馴染みのある和装の一つ。振袖を着るラストチャンスという意味で、花嫁衣装として着用する人もいます。ご自身の振袖やご家族のお持ちの思い出の振袖でお写真を残される方もいらっしゃいます。
そして、4種類 女性の和装をご紹介しましたが、男性は「紋付羽織袴」を着用します。

◎紋付羽織袴
紋の付いた長着(ながぎ/いわゆる着物のこと)に袴をはき、紋の付いた羽織を着けます。明治時代に「五つ紋の黒紋付羽織袴」が男子の礼装として定められたことから、以降男性の礼装として広まりました。そのため、左右の胸と両袖の後ろ、背に紋を付けた五つ紋が正式とされます。本来は家紋を付けますが、レンタルの場合は通紋が付いています。
紋付き袴にも色がございますので、新婦様のお衣裳に合わせてお選びくださいませ。


◼️プラン一覧はこちらから…ロケ付きプランや大切なペットとの撮影プランなどバリエーション豊富な30プランをご用意しております!
◼️フォトギャラリーはこちらから…日々更新中!お写真でぜひ、LUXE松山の撮影をご確認ください!
◼️撮影日の空き確認はこちらから

《店舗情報》LUXE(リュクス)松山
〒790-0054 愛媛県松山市空港通2-10-5
TEL:089-971-2345


◆ウェディングフォトのあとにご家族でお食事会◆撮影後の会食付プランもスタート!!!20名様までご案内が可能です♪※場合によっては会食が難しい日もございますので、気になる方はスタッフへお気軽にご相談くださいませ。
◆オールインワンプライスで安心価格◆LUXE松山ではドレスや小物にグレードは設けていません。ブーケもドレスやお二人の雰囲気に合わせて、ご提案させていただきます。ご準備がなくとも、お越しいただければLUXE松山でお二人の夢を実現させていただきます。もちろんドレスや小物のお持込も可能ですし、お持込料も頂いておりません。思い出のお品物がある場合は、ぜひ撮影にお持込ください。
◆ミュージアム型フォトスタジアム◆スタジオデザインは韓国のスタジオを多数手掛けるデザイナーにより設計。クオリティの高いスタジオによって、豊富な撮影シーンを実現しております。ヴィンテージで優雅な雰囲気のデザインや、シックなデザインなどお二人の願いを叶える豊富なシチュエーションを心ゆくまでお楽しみいただけます。
◆花嫁の美しさを引きだすレタッチ技術◆一生の記念だからこそ、自分が思い描く姿で写りたい。そんな思いを実現するために、LUXE松山では高いレタッチ技術でイメージ通りの花嫁姿を実現します。
短期間では絞りにくいヒップライン・ウエストラインも、フォトレタッチですっきりシェイプできます。また、目を大きくする、あごのラインを整える、歯のホワイトニング、フェイスラインのレタッチなど様々な方法でを実現します。
◆まるで芸術品のようなクオリティのアルバム◆LUXE松山ではすべてのプランでアルバムがついてきます。写真をアルバムという形で残すことがとても重要だと考えているからです。
これからのお二人や家族と、アルバムが共に時間を過ごすことを考え、素材やデザインにこだわったアルバムをご提供いたします。

◆フォトレイトのお問合せページはこちらから