フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|UNE+foto wedding(アン+フォト)|Photorait

UNE+foto wedding(アン+フォト)

UNE+foto wedding(アン+フォト)

アンフォトウェディング

4.9

0120-947-124

和装の衣装選びのコツは?基本を知っておくと衣装選びが楽しくなる! Part.1

公開日:2023年7月27日(木)

こんにちは!UNE+fotoウェディングです。

フォトウェディングでは和装を着たい!
そう思っている花嫁さんも多くなってきています。

でもいざ衣装を選ぶとなると『どう選んだらいいんだろう…?』

今回は、着物の基本的な選び方を2日間に渡ってご紹介します!

和装の衣装選びのコツは?基本を知っておくと衣装選びが楽しくなる! Part.1

①目指す雰囲気をイメージする

まず着物選びの前に自分が『どんな花嫁になりたいか』をイメージする。

『奥ゆかしくて清楚な花嫁姿に憧れるから、白無垢を着たい!』
『子供っぽく見られたくないから、黒引き振袖やハッキリとした色の打掛がイイ!』
『あまりキツイ色が好きじゃないから、淡い色の優しい雰囲気の色打掛が着たい!』

…などのなりたい自分を想像してイメージできれば、自然と着たい着物も絞られてくるはず!

②色・柄選び

基本的に結婚式で着られる着物の色は『白』『赤』『黒』の三色が代表的になります。
もちろん『ピンクが好きだから、ピンクの着物が着たい!!』

という花嫁さんもいらっしゃることでしょう。
それも素敵なことですが、まずは色柄を選ぶときに考えたいポイントを見ていきましょう。


■色選びのポイント

顔映りのいいものを選ぶ
置いてあるお着物を見てキレイだと思っていても、実際着てみると顔が暗くみえるなぁ…。

そんなことはよくある話。
自分の肌の色と、着物の色の相性が良くない場合もあります。
健康的な肌色の方はハッキリした色が似合いやすく、色白の方はやわらかい色が似合う人が多いですね。


■撮影場所やドレスの色と被らないようなもので!
お色直しでドレスを着る方は、色が被らないように!
また撮影場所の雰囲気や壁、装飾物との色かぶりは避けたいですよね。
同じような色を選ぶとイマイチ映えない…なんてことになりかねません。
写真映えも意識して選ぶといいですね!

和装の衣装選びのコツは?基本を知っておくと衣装選びが楽しくなる! Part.1

■柄選びのポイント

おめでたい吉祥文様を選ぶ
『吉祥文様』というおめでたい、縁起のいい文様を意識して選んでみてください。
『鶴』や『御所車』、『松竹梅』や『牡丹』など…。その種類はさまざま!
吉祥文様は季節を問わずに使えるので、柄選びに困ったらぜひ取り入れてみてください。

和装の衣装選びのコツは?基本を知っておくと衣装選びが楽しくなる! Part.1

いかがでしたか?
続きは明日公開!お楽しみに♪

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ