失敗しないブライダルインナー選びのポイント

ブライダルインナー、皆さんはどのように選んでいますか?
・ドレスをレンタルするお店で合わせて購入
・家族や友人のおさがり
・ネットで安いものを購入
・専門店でぴったりのものをオーダー
いろんなタイプの購入方法があると思います。
しかしそれ、ちゃんとドレスに合わせた形で選んでいますか?
注意するのはサイズだけではないんです。
ドレスに合わせたインナーではないと、当日動き回っているうちにドレスが下がってインナーが見えてしまう原因になります!
後日写真を見てナニコレ~!っとならないためにも
ドレスに合ったインナーの選び方を知っておきましょう。
【POINT】
・ドレスを決める・ドレスのバックスタイルをチェック
・バックスタイルに合わせたインナーを選ぶ
サイズがあっていることは大前提として
インナーの形を選ぶのにこの3つのポイントを抑えていれば
どこで購入しても綺麗にドレスを着こなせます!!
インナーをドレスのレンタルショップで購入する方も、
お任せにせず店員さんと一緒にしっかりと確認しておきましょう。
実際お仕度をしていて、提携ドレス店で購入しているはずなのに形が合っていないことはよくあります。
1、ドレスを決める
これは、ドレスに合わせてインナーを選びたいので当然ですよね!
試着の時は特に持参する必要はないので、ドレスが決まってから最終フィッティングまでの間に用意しておきましょう。
最終フィッティングの時には必ず当日と同じインナーでフィッティングしてもらってください。
ドレスの着こなしは1mm単位の布の厚みで大きく変わります!
最終フィッティングで入れなかったパッドを当日に入れてみたりするとチャックが締まりませんよw

2、ドレスのバックスタイルをチェック
ドレスが決まったらそのドレスを綺麗に着た状態で後ろがどのようなつくりになっているのかを写真に撮っておきます。
この写真は全体ではなく、おしりのあたりまでの上半身寄りの写真がベストです。
というのもインナーの種類を決めるのに一番大切なの背中の見え具合!
特に最近は背中が開いたデザインのドレスが人気なのでここはしっかりチェックしておきましょう。
まずバックスタイルの写真を見て背中がどこまで見えているのかを確かめます。
首元までレースのドレスでも背中が腰のあたりまで透けているようなデザインのものもあるので、その場合は腰まで見えていることになります。
要するにどこからが布になっているのかをチェックするのです!
境目が大きいリボンやレースで隠れている場合などは土台のドレスの部分がどこまでかを見ておきましょう。
肩のラインから布までの距離を測っておくとより正確にインナー選びができます。
写真のドレスの場合、刺繍やレースで隠れていますが背中はくびれの下くらいまで透けて見えています。スカートの切り返しから布になっているのでそこまできっちり測っておきましょう
3、ドレスのバックスタイルに合わせてインナーを選ぶ
インナーは大きく分けて3つの形に分かれます。
・ビスチェ
後ろにホックがたくさんついていて肩甲骨あたりまでサポートしてくれるもの。
このタイプは背中のお肉を綺麗に収納してくれて、ドレスもしっかり支えてくれます。
・バックレスビスチェ
前からはビスチェと同じなのですが、背中を見せるつくりになっていてホックが腰のあたりで少なめになっています。
背中が大きく開くドレスの場合はこのタイプにしましょう。
・ヌーブラ
これは全く後ろに布がないものです。
バスト部分だけを粘着性のあるパットで覆うだけになるので、ドレスを支える力はゼロです。
ただ、背中を気にする必要がないので、背中開きで袖やストラップのある下がってくる心配のないデザインのドレスにはバックレスよりもヌーブラのほうがオススメです!
この3種類の中からバックスタイルに合うものを選びます。
【背中が脇のラインまでしか見えない定番スタイルのドレス】➡ビスチェ
ドレスとインナーの安定感が一番あるのに加え、脇と背中のお肉をしっかりと収納してくれるので、背中が特に広く開かないドレスの方は絶対ビスチェタイプです。
【背中開きのベアトップ・ハートカットのドレス】➡バックレスビスチェ
ベアトップ・ハートカットなど袖や肩に布がなく胸で固定するタイプはビスチェタイプがドレス下がりを防止するためにオススメです!
ただ、背中が開くタイプだとビスチェはインナーが見えてしまうので、背中が開くバックレスビスチェにしましょう。
ヌーブラだとドレスを支えられないのでおしりくらいまで開いているものでない限りバックレスビスチェがオススメです。
バックレスビスチェの背中のあき具合は商品によって異なるので、試着で測り、ラインから布までの長さとインナーのあき具合をチェックして購入してください!
【キャミソール・ハイネック・ノースリーブ・袖付きのドレス】 胸で固定しない肩に布があるタイプの場合、ドレス下がりの心配がないのでヌーブラでOK! 背中が開かないものならビスチェタイプのほうが体のラインがきれいに見えるのでいいのですが、背中が開くものでバックレスビスチェでも微妙にインナー見えちゃうかも?という場合はヌーブラのほうがインナーが見える心配をしなくていいので安心です! とくにgalialahavのドレスなんかインナー着たらアウトって感じですよねw この他3種類の他に、 ブラ・ウエストニッパー・ガードルと3つに分かれているものもありますが、着たらビスチェタイプと同じです。 ブラとウエストが一体になっているビスチェタイプもほうが安定します! また、下に履くものは、下半身が細身のマーメイドラインのドレス以外、下半身のラインは関係ないのでゆるっとしたペチコートで十分! 苦しくないし、トイレにも行きやすいのでガードルにする必要はありません。
ブライダルインナーの購入がまだの方は
サイズ + 3つのポイント
・まずはドレスを決める・ドレスのバックスタイルをしっかりとチェックしておく
・ドレスのバックスタイルに合わせてインナーを選ぶ
を参考に購入してみてください!