和装でも洋装でも撮影前のヘアメイク、ヘアセットはプロが仕上げます。事前に好みのヘアスタイルを決めてイメージ写真を送っておくとスムーズに進められます。アレルギー体質の方は申し出下さい。
たくさんお写真を撮る1日になりますので、ヘアメイクもばっちりお気に入りのスタイルできめましょう!ふわふわ可愛い系から、クールなモードスタイルまで、様々な得意分野を持ったヘアメイクスタッフがお待ちしています!
和装から和装、洋装から洋装、和装から洋装でもスタイルが変わる際、大きく変化するヘアチェンジ。一緒に小物もチェンジできます。
和装から和装、洋装から洋装、和装から洋装でもスタイルが変わる際、大きく変化するヘアチェンジ。髪飾りを帰るだけでもお写真の印象がガラリと変わります。
新郎様のヘアセットに追加料金は発生いたしません。
ワックスで整えたり、軽くヘアアイロンをあてる程度ですので、編み込み等のリクエストはお受けできかねます。
主に日焼け、マスクやけ、濃いヒゲ、目の下のクマ、小じわ等をぼやかすイメージです。顔色に合わせて綺麗に仕上げさせていただきます。
洋装限定の施術となります。ドレスから見える部分にファンデーションやラメを塗布することで、お肌を美しく見せる効果があります。
撮影にはカメラマンと新郎新婦のお二人以外にも撮影をサポートしてくれるスタッフがいます。カルペディエムの撮影は、ヘアメイクスタッフが同行し、撮影中のヘア、メイクのお直しをさせていただきます。和装であれば、着崩れにも対応できる着付け師が一緒に同行する場合もあります。
神前式において白無垢と綿帽子の組み合わせは最も格式高い花嫁衣装とされています。 綿帽子にはウェディングドレスのベールと同じように、挙式が終わるまで新郎以外に顔を見せないという意味も込められています。格式を重んじるご祖父母様にもお喜びいただけること間違いなし。めったにない特別な機会に、ぜひご検討くださいませ。
大事な1日の撮影を不安にしないためのリハーサルメイクです。
事前に基礎化粧品の確認やメイクの相談、髪型の相談やリハーサルなど決めておけるオプションです。
ご来店は新婦様のみで問題ありません。
半かつらとは前髪とサイドの鬢となる耳の上の髪の毛をご自身の地毛を使ったスタイルです。
髪型自体は高島田と基本変わりませんが、半かつらの場合、自分の生え際を使用することで、自然で柔らかい雰囲気に仕上がります。
時代劇の映画やドラマでは、ヘアスタイルがより自然に見えるようにお顔周りにご自身の地毛を使った半かつらがよく使われています。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ