和装の種類

【前撮りの和装の種類】日本の伝統的な花嫁衣裳である和装にしたいと考えている人も多いでしょう。色打ち掛けは様々な色や模様があります。色の好みだけでなく、カラー診断や撮影場所の雰囲気に合わせて選べるのが魅力です。また模様に意味が付けられているものも多く、意味を重視して選んでみるのも楽しいでしょう。とはいっても、最近では色も柄も大変多く種類が出てきましたので、今の方達にはあまり関係ないのかもしてませんね。白無垢は凛とした雰囲気が魅力。庭園や竹林などの深いグリーン、神社などの厳かな場所に合わせると、とてもドラマチックな雰囲気になります。また、白無垢の中に着る掛け下の色も朱やピンクなど様々で、その色により艶やかな雰囲気か、優しい雰囲気かも大きく変わるので、ぜひこだわってみてください。カルペディエムでは引き振り袖は、黒の引き振り袖で大人っぽく仕上げるのがにん気です。また、色打ち掛けと同様にさまざまな色や柄で遊べるのが特徴。成人式で仕立てた振り袖を引き振り袖に直して着ることもできます。カルペディエムの色打掛は100着、白無垢と筆記振袖で30着ほどからお選びいただけます。はい。勿論全部の衣装は追加料金足です。
ドレスの種類は、さまざまなシルエットがあるので、流行に差y通されずに体型やイメージに合わせて選びましょう。何年後に見返したときに流行ものでは似合う似合わないが出てしまい、見返したくなくなってしまいますのでご注意を。結婚式とは全く異なるデザインのドレスを選ぶと、ガラリと印象が変わった写真を残せるでしょう。シルエットを詳しく見ていきましょう。まず、マーメイドラインはくびれが強調されたデザインで、膝下から裾に向かってスカートが広がる人魚のようなシルエットのドレスです。海の岩場などで撮影する方が多いようです。スレンダーラインは縦長シルエットで大人っぽい雰囲気のドレス。細身でボディラインが際立つデザインです。Aラインはすっきりした上半身と、Aの文字のようになだらかに広がるスカートが特徴。ボトムに重心が集まるのでバランスがよく、どんな体形の人でも着こなしやすいです。プリンセスラインはウエストラインからふんん割とボリュームのある気品あるものになります。主に屋内撮影が多い感じです。白ドレスには、純白だけでなく、やや黄色がかったオフホワイト、薄いクリーム色のアイボリーなど、微妙な色の違いがあります。



