正座してみよう♪
こんにちは!TORUTOKOYAフォトグラファーの八段(はちだん)です!
和装の大人気カットでもある「正座カット」を本日はご紹介します

偏に「正座カット」といっても実は様々な種類があるんです
日本人にとってなじみ深い正座は和装が美しく見える所作であり、今でも様々な場面で正座することがあるのではないでしょうか?
定番から番外編まで早速ご紹介していきましょう♪
◆正座(正面)

二人並んで正面を向くスタイルです*
手も前につきニッコリ笑顔のスタイルもとってもかわいいですよね
和の空間の厳かな雰囲気とかわいらしくおめでたい雰囲気の両方を感じさせる年賀状にも人気のスタイルで、「撮りたいっ」といったご要望も多くいただきます!
◆正座(向き合いⅠ)

先程ご紹介した「正面」のスタイルからそのままお顔を合わせます
ポイントは体は動かさない事です
ちょっと恥ずかしさもありながら向き合った時の笑顔がとても素敵ですよね
◆正座(向き合いⅡ)

新緑をバックにこんなお写真はいかがでしょうか?
向き合って座るお二人で、正面とは違った雰囲気があり、「二人だけの世界」を感じさせる印象的な一枚に仕上がります*
ここでは新郎が新婦へ婚約指輪をプレゼントするイメージカットも撮影しました♪
◆正座+胡座(あぐら)

美しい所作である正座と、男らしさを強調する胡座の組み合わせです!
縁側での一枚は視線をあげ、これからの未来を見つめる印象に*
後ろ姿も邸宅の雰囲気に相まってとっても素敵なんです
◆おでこをくっつける

先程の正座+胡座の状態からおでこをくっつけるとかわいらしい印象に*
こちらではすりガラスも交え一番見せたい場所が敢えて見えないイメージカットも撮影しました
シルエットから伝わる二人の姿がとっても印象的です
◆指先を意識

実は正座がより美しく見えるポイントは指先にあるんです*
特に花嫁様は指先で小物をつかんだり、人差し指だけを伸ばしてみると良いでしょう
◆膝枕

正座からの応用編、膝枕カットです!
花嫁のお膝に大胆に寝っ転がりましょう♪
こちらは歴史邸宅プランの旧安田楠雄邸で撮影したもので、差し込む日差しが暖かい印象を与え、柔らかい印象に仕上がりました
正座のカットには本当に多様なポージングがあり、ピッタリな一枚を探してみてくださいね
どうしても固い床や外では中々できないことも、ポイントが高く、畳ならではの一枚です
今回は「正座カット」のご紹介でした♪

