和装髪飾り(つまみ細工)

本日は和装髪飾りのつまみ細工をご紹介します
つまみ細工は江戸時代から伝わる日本伝統文化の一つです。正方形にカットした生地を、折り紙と同じ要領でピンセットを使ってつまみ、折りたたんでいくことで形にしていき、日本人ならではの美意識や技術によって生み出されたものです。つまみ細工には、基本的には2種類のつまみ方が用いられています。一つ目は、丸みのあるふっくらとした優しい印象の花びらが特徴的な丸つまみ。もう一つが、丸つまみよりすっきりと細く尖った花びらが特徴の剣つまみです。剣つまみでは、一輪の花びらの数を増やすことがでます。このような2種類の基本の形を組み合わせ、花の種類や作りたい形に合わせてつまみ細工は作られていきます。
川地家美容師の手作りつまみ細工を使っての撮影をお楽しみください。