フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|OKINAWA ワタベウェディング|Photorait

OKINAWA ワタベウェディング

OKINAWA ワタベウェディング

オキナワワタベウェディング

4.5

098-901-5454

ウェディングのまめ知識 その2

公開日:2021年11月26日(金)

こんにちは!



マリンビジュースタッフの中村です。




新型コロナウイルスの猛威も少し落ち着きを見せ始めましたね。



「やっと結婚式の予定が立てられる!」



「国内や海外でハネムーンをかねてウェディングフォトを撮りたい!」



など、楽しみが徐々に見えてきた方も多いのではないでしょうか。

さて、本日はウェディングに関する“見方がちょっと変わる”まめ知識-その2-をご紹介します!


本日ご紹介するのは“ウェディングベール”です!

(ちなみに、まめ知識-その1-はブーケに関するお話を書いています。)

ウェディングのまめ知識 その2

ウェディングベールは何のためにあるのか??

皆さんご存知でしょうか?
由来は諸説あるようですが、昔は“花嫁を悪いもの(悪魔など)から守る為の目隠し”として身に付けていました。
美しい花嫁様を羨んだり・疎ましく思う“悪いもの”から守っていたそうです。

国によっては“夫以外の人に花嫁を見せないようにするため”とも聞きますね。

ちなみにですが、昔々の沖縄の結婚式でもベールのように花嫁を隠すアイテムがありましたよ!


ウェディングのまめ知識 その2

また、最近ではお母様やご家族様にベールをかけて頂くベールダウンのセレモニーもとても人気ですよね!

こちらは“花嫁姿の仕上げ”を大切な方に行って頂き、挙式に向かうというものです。
多くの方がお母様に行って頂くのは、生まれてから今まで身支度を整えて下さったお母様の最後のお仕事としてお願いすることが多いそうです。

ウェディングのまめ知識 その2

はじめに記述した“悪いものから守る”という意味合いとも重ねて、
今まで花嫁様を大切に守ってきたご家族様からの最後の身支度としてお守りのベールを身に付けて頂く。
そして、挙式でご新郎様にベールを上げて頂き「これからは僕が守ります!」というお気持ちを表す。

という意味合いが強くなっています。

そう考えると、ベールをご家族様と一緒に選ぶのも少し楽しいかもしれませんね!

ウェディングのまめ知識 その2

マリンビジューでは約90cmの長さのミドルタイプのベールをご用意していますが、バージンロードの長い結婚式場では3mほどのロングベールもとてもよく見かけますね!
ドレスの雰囲気だけでなく、会場の広さやバージンロードの長さとも合わせて選ぶとコーディネートがバッチリです!

また、個性的ではないタイプのベールをご利用になりそれをご友人やお子様のご結婚式の際に貸してあげる(譲ってあげる)など、ベールで想い出を繋ぎ・重ねていくという方もいらっしゃいます。

結婚式は人と人との縁やつながりで成り立ちますので、こういったアイテムなどで想い出を紡いでいくのも素敵ですね!

ウェディングのまめ知識 その2

最近のウェディングフォトではベールを使ったこんなショットも見かけるようになりましたね!

とってもロマンチックで素敵です!
柔らかい風が吹いたときなどがとっても素敵な写真が撮れるので、自然が味方してくれることを期待しましょう!

※ちなみにマリンビジューではフォトアイテムに特化したベールのご用意がございませんので、
ご希望の方はご用意頂きますようお願い致します!!!※

ウェディングのまめ知識 その2

ウェディングドレスも沢山のデザインがあってどれも素敵なものばかりですが、是非ベールにもこだわってみてくださいね!


今後もまめ知識お送りしていきまーす(^^)/
次回はご新郎様に関するまめ知識が送れるように試行錯誤しておきますね!!!

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ