【MaiBRIDE】和装の種類と魅力をご紹介
皆様こんにちは 結婚式の前撮りといえば、日本の伝統美を堪能できる和装が人気です。 色鮮やかな柄や上品な佇まいは、洋装とはまた違う特別な魅力を引き出してくれます。 今回は、MaiBRIDEでご案内している和装の種類と、衣装選びのポイントをご紹介します。 白無垢は、室町時代から伝わる格式高い婚礼衣装です。 「これから嫁ぐ家の色に染まります」という意味が込められた、最も格調高い婚礼衣装です。 純白の衣装が花嫁さんの美しさを際立たせ、厳かで神聖な雰囲気を演出します。
和装の種類と魅力
白無垢(しろむく)

色打掛(いろうちかけ) 色打掛は、その名の通り、色や柄のバリエーションが豊富な打掛です。 金や銀の豪華な刺繍から、四季折々の花や縁起の良い動物の柄まで、華やかなデザインが豊富にあります。 豊富な種類の中から、自分の好きな色や柄を選んで、個性を表現できます。 写真映えも抜群で、背景とコーディネートするのも楽しいです。

引き振袖(ひきふりそで) 引き振袖は、裾を引いて着る振袖のことで、江戸時代から武家の婚礼衣装として用いられてきました。特に黒地の引き振袖は、大奥などで着用されていたことから、格式の高さや気品を演出できます。 振袖ならではの若々しく華やかな雰囲気を楽しめます。 また、帯結びを美しく見せられるのも魅力です。
和装選びのポイント 和装は、日本庭園や神社、古民家など、ロケーションと相性が抜群です。 色打掛なら緑豊かな庭園に、白無垢なら厳かな神社にと、衣装と背景の組み合わせを考えるのも前撮りの醍醐味です。 「上品で落ち着いた雰囲気にしたい」なら白無垢 「華やかで写真映えを狙いたい」なら色打掛 「若々しく可愛らしい印象にしたい」なら引き振袖 と、なりたいイメージに合わせて衣装を選んでみましょう。 最近では、伝統的な和装に洋髪を合わせたり、ヘッドアクセサリーに生花を使ったりと、自分らしいアレンジを楽しむ方が増えています! 刺繍半衿や小物のカラーを変更して、自分だけのオリジナルコーディネートを一緒に考えましょう♪ おふたりにぴったりのトータルコーディネートをご提案します。 MaiBRIDEには、運命の一着がきっと見つかる豊富な和装を取り揃えています。 ご相談や試着見学だけでも大歓迎です! お気軽にお問い合わせください。
1. 撮影場所との相性
2. なりたいイメージで選ぶ
3. 流行を取り入れる