和装コーディネートのご紹介!
皆様こんにちは!スタジオTVB奈良店です^^
本日は、和装コーディネートをご紹介いたします!


胸元にある花嫁様の小物はひとつひとつ意味があります!
懐剣(かいけん)武家の女性が護身用に持っていた短剣で、「邪悪なものを寄せ付けない」「自分の身は自分で守る」「一度嫁いだら帰らない」そんな意味が込められているとされ、妻となる覚悟やお守り的な役割です。
筥迫(はこせこ)武家の女性が、身だしなみに使う白粉や紅筆などを入れて、胸元に差し込んでいた箱状のものです。今でいう、化粧ポーチのようなものになります。
末広(すえひろ)「末広がりの幸せが続きますように」末広という文字通り、そんな意味が込められています。


白無垢には、「嫁ぎ先の家風に染まる」という「生まれ変わり」の意味と、「純潔」や「神聖な儀式に臨む」という意味があります。白色は邪気を払い、新しい人生の始まりを象徴する、最も格式の高い婚礼衣装です。
色打掛は、鮮やかな色や豪華な刺繍が施された花嫁の正礼装であり、お色直しで着用されることが多いです。縁起の良い柄が多く、おめでたい意味が込められています。


この他にも、沢山のお着物や掛下・花嫁小物がございます♩
選ぶお着物と小物で印象が大きく変わるので、オリジナルのコーディネートでより素敵なお写真が残せるようお手伝いさせていただきます^^
















