フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|Wedding Story 松戸店|Photorait

Wedding Story 松戸店

Wedding Story 松戸店

ウェディングストーリーマツドテン

4.5

047-700-5600

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~

公開日:2022年10月25日(火)

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~

皆さん、こんにちは♪
いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます!
ウェディングストーリー松戸店です。

前回に引き続き、『夢ごころ』についてお話したいと思います♪

夢ごころの衣装では、和装小物を自由に選べて
私だけ!私好みのコーディネートが楽しめるのも醍醐味です

衣装合わせをされる際、
これだけ選ぶ小物があるのは知らなかった!凄ーい!
この小物はなぜ付けるの?
など、ご質問されることがございます。

そこで!!
一部になりますが、小物の意味等を今回はご紹介したいと思います♪

小物を選ぶ前に意味や物を知っておくと、より和装を楽しめるはず!!

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~

■そもそも和装小物って何?
 和装小物とは、和装衣装に合わせる小物のことで、
 ≪懐剣・はこ迫・末広・帯揚げ≫等があります。
 これらの小物の色や柄を変えるとまた雰囲気が変わり
 コーディネートが楽しめます♪
 ※末広の小物変更はございません。
 
 そして、掛下・半衿等も変えられるので更に
 私だけのコーディネートができます

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~

■小物にも一つひとつ意味があるの?
 それぞれしっかりと意味があります。

◎懐剣(かいけん)
 護身用に持っていた短剣で
 邪悪なものを寄せ付けない。自分の身は自分で守る。
 と言う意味が込められているとされ、妻となる覚悟やお守り的な役割だそうです。


◎筥迫(はこせこ)
 身だしなみに使う白粉や紅筆などを入れて
 胸元に差し込んでいた箱状の物で、
 今で言う、化粧ポーチのようなものです。
 「いつまでも美しくあるように」という意味が込められているとも言われます。

◎末広(すえひろ)
 花嫁様が持つ小さな扇子のことです。
 「末広がりの幸せ」「永遠に続く幸せ」と言う意味があります。

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~

■掛下って?
 打掛の下に着る着物の事で
 白無垢や色打掛などの下に着ているお着物が掛下といいます。
 掛下に色が入る事でより華やかな印象になります♪


■半衿って?
 半衿とは着物の下に着る長襦袢(ながじゅばん)に縫い付ける衿のことをさし、
 顔から一番近い衿の部分なので、コーディネートのポイントにもなります

Premium衣装『夢ごごろ』~ Vol,4 ~


和装はこんなにも奥深いんですね!

お写真でご紹介した小物は「夢ごころ」でセレクト出来るものになります♪
是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?


◇-◇ 夢ごころ Flow(流れ) ◇-◇-

    ①撮影のご成約
       ↓
    ②夢ごころ 試着
       ↓
    ③撮影当日

 ※夢ごごろの衣装はスタジオ撮影のみの使用になります。

-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-

まずはスタッフへお問い合わせください♪
または、当店公式ホームページへ!

*・- *・- *・- *・- 

★撮影空き状況 〉〉〉撮影日の空き確認
★事前のご相談はコチラ 〉〉〉来店相談予約
★まずはプランを詳しく! 〉〉〉資料請求
★お問い合わせはコチラ 〉〉〉 お問い合わせ

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ